我が家のランドロック
こんばんは
我が家が冬キャンプをするために購入したテント、スノーピークのランドロック。

購入したのがちょうど1年前の10月です。
スポオソセールで購入しました。
冬用のツールームテントが欲しくて欲しくて、探して迷って、結局ランドロックに決定しました。
スノーピークだけは買うまい
いや、買えないのが現実かな(笑)
絶対にスノーピークのテントは我が家にはやってこないと思っていたのに、何故だかあっさりとやってきた大型ツールームテント。
ランドロックを使ってみて、私の感想や失敗談を書いてみます。
まずは設営ですが、大きい割りに簡単な方だと思います。
と言っても超初心者の我が家は、購入したばかりの頃、設営にとっても苦労しました。
設営方法はわかりやすい動画がいくらでもあるので、取説読んでから動画を見るのがベストかと思います。
実際に私も動画を見ました。
一人で設営できるって人も多くて、簡単だという情報がたくさん流れていますよね。
我が家もその情報を鵜呑みにして、「簡単そうやな」とぶっつけ本番で当日を迎えたのでした。
購入してから試し張りをする時間がなく、キャンプ当日に初めての設営をすることになってしまいました。
それも狭い区画サイトだったので、結構大変でした。
寒いし、雨降ってるし
おまけに設営方法間違ってるし!
と設営後に知ることになる(しんぱぱさん、その節はありがとうございました)
Aフレームの向きが逆なんだそうです。
私は今見てもわからない(汗)ですが、言われてみれば高さが低いような気がしますね。

Aフレームのシールを外側に向けて、、
というのは注意書きに書いてあるのですが、上下があるのを知らなくて何も考えずに設営してしまいました。
後日、設営練習をしてみるも設営できないので、スノーピークの個別設営会に参加しました。
こういうとき、スノーピークを選んで良かったなあと思いますね。
その記事はこちら
スノーピークの店員さんに教わったのですが、Aフレームを地面に置いたときに、フレームと地面の間にこぶしが入るかどうかで確認するといいらしいです。

逆だと地面との間に空間ができないようです。
あと、もう一つ初設営で失敗したのは、前後の向きを間違えたこと。
ランドロックを立ち上げてから気づき、向きを変える羽目になってしまいました。
ずるずると引きずった結果、初設営で穴が空く結果に

リビング側のサイドドアパネルが赤色になっているのでお間違えなく!
とわかっていても、いまだに迷ってしまいますが…
実際に使用した感想は、とにかく大きい!広い!!です。
3人家族の我が家には広すぎるくらい広いです。
テント内はこんな感じ、広いでしょう。

冬用に買ったのでストーブをいれますが、フジカ1台ではテント内は十分暖まりません。
テント内での火気使用は自己責任でお願いします!!

ストーブの近くにいると温かいですが、テント内がポカポカにはならないのでお気を付けを。
それでも真冬も特に対策することなく、フジカ1台でキャンプできたので大丈夫かと思います。

インナーが広すぎるけど、これもそのまま使っています。


広いけど、ゴロゴロするのに丁度いいです(笑)
インナーテントの下に敷くシートの専用グランドシートは購入しました。
代用されている方も多いと思いますが、設営にストレスを感じたくなかったので、我が家は購入することにしました。
インナーマットは購入せず、コールマンのタフワイドドーム用のインナーを使っています。
少し折って使うことになりますが、これはストレスを感じるほどではないです。
フカフカで気持ちがいいです。
その上に2畳用のホットカーペットを敷いています。
そしてサーマレストのマットです。
これだけで真冬もそれほど寒さを感じることなくキャンプができました。
ホットカーペットはやはり最強かと思います。
あとシールドルーフですが、我が家は最初「いらんやろ」って思ってたんですが、これは必要です!
つけるのとつけないのでは結露がまったく違います!!
面倒なのでつけないでキャンプすると、結露がひどいことになりました。

9月のキャンプで結露の雨アラレ
あとテントの保護にもなるので、シールドルーフは必須だと思います。
我が家のランドロックキャンプ史(え!?興味ない??)
初設営 湯の原温泉 10月

ヨレヨレの間違った設営だったけど、今考えれば寝床が完成して良かった!(マジで!!)
2回目 青土ダム 11月

まだまだ慣れない設営、シールドルーフのつけ方も知らない
串カツつくりすぎた印象しかない…
3回目 清流の里ぬくみ 12月

クリスマスキャンプ、ちょっと綺麗に張れたかな?
初シールドルーフ!
ストーブもなしでキャンプしたよ~
4回目 年越しキャンプ 四国三郎の郷 12月~1月

たぶん、この時が一番綺麗に張れた!
これ以上綺麗に張れないと思う(笑)
ホットカーペット忘れて買いに走ったっけ
5回目 初の雨設営 赤穂海浜公園 1月

本降りではなかったけど、初めての雨設営、撤収時にも降ってたっけ
真冬の雨設営&雨撤収はつらいなあ
6回目 寒波の中淡路島へ! ウェルネスパーク五色 2月

大雪予報だったけど、2日目は快晴で暖かい1日。
夜、大雪で帰れなくなる夢を見た
7回目 音楽発表会後に出撃 森のひととき 3月

時間がなかったからか、疲れていたのか、ランドロックもヨレヨレですね。
3月だけど、すんごく寒かった記憶が。
8回目 シーサイドコリドール 3月

とにかくキャンプ場も景色も綺麗な所でした。
このころには設営も慣れてきた。
このあと暖かくなってきて、ランドロックの出番が少なくなります…
GWの4泊キャンプで登場!
9回目 ヒストリーパーク塚原 5月

サイトが狭いかも、、と聞いていたけど張れました!
4泊でも家のような感じで快適♪
更に暑い季節になり、ランドロックは冬眠、、ではなく夏眠(笑)
10回目 ホッ!とステイまんのう 9月

夫婦そろって設営方法を忘れる始末!
確かに最大に空いた期間だったのですね。
なんとか設営しました。
こーんな感じで使用してきたランドロック。
広いし、カッコいいし、気に入っているランドロックですが、イマイチな点も書いてみます。
まずは
・暗い!
これは遮光性の問題もあるでしょうが、日中でもテント内は暗いですね。
・でかい!
車載問題で無理な方もいるんじゃないかな、とても大きいです。

・私一人で設営できない!
女である私が一人で設営できるかどうか、、
たぶん、無理でしょうね。
世の中にはランドロックを1人で設営できる、カッコいい女性もいらっしゃるんでしょうか?
スノーピークはお値段が…と思う方もいらっしゃるでしょうが、アフターサービスが素晴らしいと聞きます。
我が家はまだトラブルがないので、アフターを受けたことがないですが、安心して使用することができますね。
ランドロック迷われている方、いいテントですよ!
と背中を押してみる
こちらもポチっと押してください!

にほんブログ村

人気ブログランキング

我が家が冬キャンプをするために購入したテント、スノーピークのランドロック。
購入したのがちょうど1年前の10月です。
スポオソセールで購入しました。
冬用のツールームテントが欲しくて欲しくて、探して迷って、結局ランドロックに決定しました。
スノーピークだけは買うまい
いや、買えないのが現実かな(笑)
絶対にスノーピークのテントは我が家にはやってこないと思っていたのに、何故だかあっさりとやってきた大型ツールームテント。
ランドロックを使ってみて、私の感想や失敗談を書いてみます。
まずは設営ですが、大きい割りに簡単な方だと思います。
と言っても超初心者の我が家は、購入したばかりの頃、設営にとっても苦労しました。
設営方法はわかりやすい動画がいくらでもあるので、取説読んでから動画を見るのがベストかと思います。
実際に私も動画を見ました。
一人で設営できるって人も多くて、簡単だという情報がたくさん流れていますよね。
我が家もその情報を鵜呑みにして、「簡単そうやな」とぶっつけ本番で当日を迎えたのでした。
2016/11/01
購入してから試し張りをする時間がなく、キャンプ当日に初めての設営をすることになってしまいました。
それも狭い区画サイトだったので、結構大変でした。
寒いし、雨降ってるし
おまけに設営方法間違ってるし!
と設営後に知ることになる(しんぱぱさん、その節はありがとうございました)
Aフレームの向きが逆なんだそうです。
私は今見てもわからない(汗)ですが、言われてみれば高さが低いような気がしますね。
Aフレームのシールを外側に向けて、、
というのは注意書きに書いてあるのですが、上下があるのを知らなくて何も考えずに設営してしまいました。
後日、設営練習をしてみるも設営できないので、スノーピークの個別設営会に参加しました。
こういうとき、スノーピークを選んで良かったなあと思いますね。
その記事はこちら
2016/11/08
スノーピークの店員さんに教わったのですが、Aフレームを地面に置いたときに、フレームと地面の間にこぶしが入るかどうかで確認するといいらしいです。
逆だと地面との間に空間ができないようです。
あと、もう一つ初設営で失敗したのは、前後の向きを間違えたこと。
ランドロックを立ち上げてから気づき、向きを変える羽目になってしまいました。
ずるずると引きずった結果、初設営で穴が空く結果に

リビング側のサイドドアパネルが赤色になっているのでお間違えなく!
とわかっていても、いまだに迷ってしまいますが…

実際に使用した感想は、とにかく大きい!広い!!です。
3人家族の我が家には広すぎるくらい広いです。
テント内はこんな感じ、広いでしょう。
冬用に買ったのでストーブをいれますが、フジカ1台ではテント内は十分暖まりません。
テント内での火気使用は自己責任でお願いします!!
ストーブの近くにいると温かいですが、テント内がポカポカにはならないのでお気を付けを。
それでも真冬も特に対策することなく、フジカ1台でキャンプできたので大丈夫かと思います。
インナーが広すぎるけど、これもそのまま使っています。
広いけど、ゴロゴロするのに丁度いいです(笑)
インナーテントの下に敷くシートの専用グランドシートは購入しました。
代用されている方も多いと思いますが、設営にストレスを感じたくなかったので、我が家は購入することにしました。
インナーマットは購入せず、コールマンのタフワイドドーム用のインナーを使っています。
少し折って使うことになりますが、これはストレスを感じるほどではないです。
フカフカで気持ちがいいです。
その上に2畳用のホットカーペットを敷いています。
そしてサーマレストのマットです。
これだけで真冬もそれほど寒さを感じることなくキャンプができました。
ホットカーペットはやはり最強かと思います。
あとシールドルーフですが、我が家は最初「いらんやろ」って思ってたんですが、これは必要です!
つけるのとつけないのでは結露がまったく違います!!
面倒なのでつけないでキャンプすると、結露がひどいことになりました。
9月のキャンプで結露の雨アラレ
あとテントの保護にもなるので、シールドルーフは必須だと思います。
我が家のランドロックキャンプ史(え!?興味ない??)
初設営 湯の原温泉 10月
ヨレヨレの間違った設営だったけど、今考えれば寝床が完成して良かった!(マジで!!)
2回目 青土ダム 11月
まだまだ慣れない設営、シールドルーフのつけ方も知らない
串カツつくりすぎた印象しかない…

3回目 清流の里ぬくみ 12月
クリスマスキャンプ、ちょっと綺麗に張れたかな?
初シールドルーフ!
ストーブもなしでキャンプしたよ~
4回目 年越しキャンプ 四国三郎の郷 12月~1月
たぶん、この時が一番綺麗に張れた!
これ以上綺麗に張れないと思う(笑)
ホットカーペット忘れて買いに走ったっけ
5回目 初の雨設営 赤穂海浜公園 1月
本降りではなかったけど、初めての雨設営、撤収時にも降ってたっけ
真冬の雨設営&雨撤収はつらいなあ
6回目 寒波の中淡路島へ! ウェルネスパーク五色 2月
大雪予報だったけど、2日目は快晴で暖かい1日。
夜、大雪で帰れなくなる夢を見た

7回目 音楽発表会後に出撃 森のひととき 3月
時間がなかったからか、疲れていたのか、ランドロックもヨレヨレですね。
3月だけど、すんごく寒かった記憶が。
8回目 シーサイドコリドール 3月
とにかくキャンプ場も景色も綺麗な所でした。
このころには設営も慣れてきた。
このあと暖かくなってきて、ランドロックの出番が少なくなります…
GWの4泊キャンプで登場!
9回目 ヒストリーパーク塚原 5月
サイトが狭いかも、、と聞いていたけど張れました!
4泊でも家のような感じで快適♪
更に暑い季節になり、ランドロックは冬眠、、ではなく夏眠(笑)
10回目 ホッ!とステイまんのう 9月
夫婦そろって設営方法を忘れる始末!
確かに最大に空いた期間だったのですね。
なんとか設営しました。
こーんな感じで使用してきたランドロック。
広いし、カッコいいし、気に入っているランドロックですが、イマイチな点も書いてみます。
まずは
・暗い!
これは遮光性の問題もあるでしょうが、日中でもテント内は暗いですね。
・でかい!
車載問題で無理な方もいるんじゃないかな、とても大きいです。
・私一人で設営できない!
女である私が一人で設営できるかどうか、、
たぶん、無理でしょうね。
世の中にはランドロックを1人で設営できる、カッコいい女性もいらっしゃるんでしょうか?
スノーピークはお値段が…と思う方もいらっしゃるでしょうが、アフターサービスが素晴らしいと聞きます。
我が家はまだトラブルがないので、アフターを受けたことがないですが、安心して使用することができますね。
ランドロック迷われている方、いいテントですよ!
と背中を押してみる

こちらもポチっと押してください!

にほんブログ村

人気ブログランキング
タグ :ランドロック
i-WANO × 燕三条 ホットサンドメーカー
スノーピークのポール修理 気になるお値段&修理にかかる期間は?
2017年 ベストギア!~ケシュア2 SECONDS XL AIR III~
夏キャンプ、準備万端!
ランドロックの不良確認
クッカーが定価で我が家にやってきた
スノーピークのポール修理 気になるお値段&修理にかかる期間は?
2017年 ベストギア!~ケシュア2 SECONDS XL AIR III~
夏キャンプ、準備万端!
ランドロックの不良確認
クッカーが定価で我が家にやってきた
この記事へのコメント
こんばんは! 初めましてです!!
我が家もランドロックユーザーなので、ちょっと気になることが!
前後のドアパネルの両サイドにも張り綱取り付けた方が良いですよ!
今のままでは両サイドのからの風には張り綱有効ですが
前後ろの強風のときドアパネルのペグダウンループに負担がかかり
破けてしまいますのでご注意ください!!
我が家もランドロックユーザーなので、ちょっと気になることが!
前後のドアパネルの両サイドにも張り綱取り付けた方が良いですよ!
今のままでは両サイドのからの風には張り綱有効ですが
前後ろの強風のときドアパネルのペグダウンループに負担がかかり
破けてしまいますのでご注意ください!!
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ
へいちゃんさんのランドロック歴史がもう1年!!!
早いですねぇ~♪
それにしてもあっという間に。。。
びしぃぃぃぃっ!
ずばぁぁぁぁっ!
っとキレイに張れてますね♪
ステキです♪
ってズッキーさんからコメント入ってますね!!!
ズッキーさんはランドロック歴。。。何年でしょう???
我が家のランドロック張りもズッキーさんに教えて頂いる大先輩です( ^ω^ )
へいちゃんさんのランドロック歴史がもう1年!!!
早いですねぇ~♪
それにしてもあっという間に。。。
びしぃぃぃぃっ!
ずばぁぁぁぁっ!
っとキレイに張れてますね♪
ステキです♪
ってズッキーさんからコメント入ってますね!!!
ズッキーさんはランドロック歴。。。何年でしょう???
我が家のランドロック張りもズッキーさんに教えて頂いる大先輩です( ^ω^ )
ズッキーハヅさん
はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます(^^♪
実は今まで前後の張り綱はしたことがありません((+_+))
面倒なのが一番の理由だったのですが、確かに前後の風には弱くなっちゃいますよね。
今までランドロックで強風にあってなかったのが幸いしていただけなので、これからは面倒でも前後も張り綱をしようと思います!
こういったアドバイスは本当にありがたいです♪
コメント欄閉じようかと思っていたのですが、開けていてよかったです!
ありがとうございました(*^▽^*)
はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます(^^♪
実は今まで前後の張り綱はしたことがありません((+_+))
面倒なのが一番の理由だったのですが、確かに前後の風には弱くなっちゃいますよね。
今までランドロックで強風にあってなかったのが幸いしていただけなので、これからは面倒でも前後も張り綱をしようと思います!
こういったアドバイスは本当にありがたいです♪
コメント欄閉じようかと思っていたのですが、開けていてよかったです!
ありがとうございました(*^▽^*)
しんぱぱさん
おはようございます(^-^)
本当に早いですね~
ということはしんぱぱさんと知り合って、ちょうど1年くらいですね!(*^^*)
ランドロックは旦那がメインで設営するので、私は補助役なんですよ~
もうそろそろランドロックの出番が多くなりそうです♪
ズッキーさんのような大ベテランの方からアドバイスもいただいて本当にありがたいことですね~
やはりランドロックを使用している方のアドバイスは参考になりますね(^^♪
しんぱぱさんもいつもありがとうございます!
おはようございます(^-^)
本当に早いですね~
ということはしんぱぱさんと知り合って、ちょうど1年くらいですね!(*^^*)
ランドロックは旦那がメインで設営するので、私は補助役なんですよ~
もうそろそろランドロックの出番が多くなりそうです♪
ズッキーさんのような大ベテランの方からアドバイスもいただいて本当にありがたいことですね~
やはりランドロックを使用している方のアドバイスは参考になりますね(^^♪
しんぱぱさんもいつもありがとうございます!
おはようございます(*^_^*)
ランドロックは良いですよね~! 私はへいちゃんのブログを見て、背中を押されたうちの一人ですが、広くて快適だし、やはり買って良かったと思います(*^_^*)
構造が簡単なので、やはり大型にしては設営が簡単かな?と思っていますが・・・最近、ピルツに浮気してます(^^ゞ
ランドロックは良いですよね~! 私はへいちゃんのブログを見て、背中を押されたうちの一人ですが、広くて快適だし、やはり買って良かったと思います(*^_^*)
構造が簡単なので、やはり大型にしては設営が簡単かな?と思っていますが・・・最近、ピルツに浮気してます(^^ゞ
スノピのシェルターとして
メッシュシェルターを使ってましたが
手放してスノピ幕の良さを改めて感じます。
ロックはツールームの王者と言っても
過言ではないと思います。
ホントに良い2ルーム幕だなー!と思います。
色んな幕を一周りしてロックに戻る方も
いらっしゃるようですしね。
メッシュシェルターを使ってましたが
手放してスノピ幕の良さを改めて感じます。
ロックはツールームの王者と言っても
過言ではないと思います。
ホントに良い2ルーム幕だなー!と思います。
色んな幕を一周りしてロックに戻る方も
いらっしゃるようですしね。
おはようございます。
値段の割にあちこちで見かける幕なので、凄く良い物だとは思ってましたが、改めて良さの一面を知れたと思います。
ただ自分もコールマンの安いツールーム使ってますが、設営がそこそこ大変そうなのは変わらないのかと思うと、1人で素早く設営出来るテントが欲しいなぁと思っている自分には凄く良さそうなテントだと思うけど中々縁がなさそうですね^_^;
ツールーム持って無くてお金に余裕が有ったら欲しかったかも(>_<)
でもしっかりとした作りでアフターも良いだろう此の幕は凄く長く使える感じなので、これからも大事に愛着持って使っていけると良いですね(*゚▽゚*)
値段の割にあちこちで見かける幕なので、凄く良い物だとは思ってましたが、改めて良さの一面を知れたと思います。
ただ自分もコールマンの安いツールーム使ってますが、設営がそこそこ大変そうなのは変わらないのかと思うと、1人で素早く設営出来るテントが欲しいなぁと思っている自分には凄く良さそうなテントだと思うけど中々縁がなさそうですね^_^;
ツールーム持って無くてお金に余裕が有ったら欲しかったかも(>_<)
でもしっかりとした作りでアフターも良いだろう此の幕は凄く長く使える感じなので、これからも大事に愛着持って使っていけると良いですね(*゚▽゚*)
シバちゃん
おはようございます(^-^)
こんなブログを参考にされたとは、なかなかシバちゃんも変わり者ですね~(笑)なーんていうのは冗談で、本当にありがとうございます!
そうそう、あの大きさの割に設営が簡単ってだけで、ひょいっと設営できるわけじゃないですもんね。
わかりますよ、、
ピルツ、、、( ^ω^ )
私もワンポールが欲しいです!
おはようございます(^-^)
こんなブログを参考にされたとは、なかなかシバちゃんも変わり者ですね~(笑)なーんていうのは冗談で、本当にありがとうございます!
そうそう、あの大きさの割に設営が簡単ってだけで、ひょいっと設営できるわけじゃないですもんね。
わかりますよ、、
ピルツ、、、( ^ω^ )
私もワンポールが欲しいです!
レフアさん
おはようございます(^-^)
レフアさんはスノピを手放されたんですよね。
我が家はまだまだ使う予定ではいますが、ノルディスク幕やワンポールに心惹かれるものがあります…(´へωへ`*)
設営が簡単な冬幕を買ってしまうと、ランドロックの出番は少なくなるでしょうね~
しかし、まだまだロックには頑張ってもらいますよ!(^_-)-☆
おはようございます(^-^)
レフアさんはスノピを手放されたんですよね。
我が家はまだまだ使う予定ではいますが、ノルディスク幕やワンポールに心惹かれるものがあります…(´へωへ`*)
設営が簡単な冬幕を買ってしまうと、ランドロックの出番は少なくなるでしょうね~
しかし、まだまだロックには頑張ってもらいますよ!(^_-)-☆
げおさん
おはようございます(^-^)
確かにランドロックはキャンプ場でかぶりまくりですね~
キャンプ始めたころには考えもつかないお値段なのにね(;^ω^)
それだけ人気があるのでしょうか。
設営は簡単
っていうけど、そんなに簡単でもないですし、、
大きい割りに簡単って感じなんですよね。
私も一人で簡単に設営できるテントが欲しいなあと( ^ω^ )
こうやってテントが増えていくんでしょうね(;´・ω・)
おはようございます(^-^)
確かにランドロックはキャンプ場でかぶりまくりですね~
キャンプ始めたころには考えもつかないお値段なのにね(;^ω^)
それだけ人気があるのでしょうか。
設営は簡単
っていうけど、そんなに簡単でもないですし、、
大きい割りに簡単って感じなんですよね。
私も一人で簡単に設営できるテントが欲しいなあと( ^ω^ )
こうやってテントが増えていくんでしょうね(;´・ω・)
おはようございます( ̄∇ ̄)
そうですか〜♫あれからもう1年なんです
ねー(´∀`)ランドロック素敵なテントだと
思います。我が家もキャンプ始めた頃に
スノピを知ってれば…今頃立派なピーカー
になってたかも?_:(´ཀ`」 ∠):
機会があればスノピの幕も一つは欲しい
ですねっ(*´ω`*)
へいちゃん家のランドロックいよいよ出番
の季節ですかねー(´∀`)
そうですか〜♫あれからもう1年なんです
ねー(´∀`)ランドロック素敵なテントだと
思います。我が家もキャンプ始めた頃に
スノピを知ってれば…今頃立派なピーカー
になってたかも?_:(´ཀ`」 ∠):
機会があればスノピの幕も一つは欲しい
ですねっ(*´ω`*)
へいちゃん家のランドロックいよいよ出番
の季節ですかねー(´∀`)
こんばんは〜
今はロックはファミでは使わなくなりました
リビング部分、メッシェルを使うほうが広いし、あとランブリ持っていってもそちらの方が軽いし
でも宴会幕としては活躍してますよ
たまに張らないと忘れそうで
で、来週は使ってみます!
晴れるかなぁ?
そういえば、前に四條畷に行った時、コールマンのウエザーマスターをカゴに積んだお客様相手に、手取り足取りスポオソの店員さんが講習をしていました
そういうお店で購入したいですね
今はロックはファミでは使わなくなりました
リビング部分、メッシェルを使うほうが広いし、あとランブリ持っていってもそちらの方が軽いし
でも宴会幕としては活躍してますよ
たまに張らないと忘れそうで
で、来週は使ってみます!
晴れるかなぁ?
そういえば、前に四條畷に行った時、コールマンのウエザーマスターをカゴに積んだお客様相手に、手取り足取りスポオソの店員さんが講習をしていました
そういうお店で購入したいですね
katsu.さん
こんばんは(^-^)
そうそう、もう1年が経つみたいです(^_-)-☆
確かkatsuさんは、冬キャンプの記事で初めてコメントくれたんですよね~
ありがとうございマス!
スノーピーク製品はランドロックとソリステオンリーなので、ピーカーにはなれていないけど、やはりいい物ですね(^^♪
katsuさんも、スノピテント追加しときます?(笑)
これから寒くなりますね~
冬キャンプですね!
キャンプって本当に季節が感じられていいですね♪(*^^)v
こんばんは(^-^)
そうそう、もう1年が経つみたいです(^_-)-☆
確かkatsuさんは、冬キャンプの記事で初めてコメントくれたんですよね~
ありがとうございマス!
スノーピーク製品はランドロックとソリステオンリーなので、ピーカーにはなれていないけど、やはりいい物ですね(^^♪
katsuさんも、スノピテント追加しときます?(笑)
これから寒くなりますね~
冬キャンプですね!
キャンプって本当に季節が感じられていいですね♪(*^^)v
kazuuraさん
こんばんは(^-^)
ランドロックは宴会用になってるんですね~
確かに重い、大きいですね。
我が家は貧乏性なので、元をとるまで設営し続けます(笑)
来週の3連休に登場なんですね!
このところ週末は雨、というより台風ばかりなので来週は晴れてほしいものです♪
キャンプに慣れるまでは、設営って結構大変ですもんね。
うちなんてランドロックは苦労しました。
kazuuraさんのアドバイスで四条畷にも行ったなあ(^^)/
あれがないと、未だにちゃんと張れてないかもです(;^ω^)
スポオソは本当に親切ですね(*^^*)
こんばんは(^-^)
ランドロックは宴会用になってるんですね~
確かに重い、大きいですね。
我が家は貧乏性なので、元をとるまで設営し続けます(笑)
来週の3連休に登場なんですね!
このところ週末は雨、というより台風ばかりなので来週は晴れてほしいものです♪
キャンプに慣れるまでは、設営って結構大変ですもんね。
うちなんてランドロックは苦労しました。
kazuuraさんのアドバイスで四条畷にも行ったなあ(^^)/
あれがないと、未だにちゃんと張れてないかもです(;^ω^)
スポオソは本当に親切ですね(*^^*)
本日二回目の書き込みです。
テントだけでなく、キャンプ道具のすべてをスノーピークに統一してほしかったです。
へいちゃんが、ランドロックを一人で設営できる初めの女性になってください。
テントだけでなく、キャンプ道具のすべてをスノーピークに統一してほしかったです。
へいちゃんが、ランドロックを一人で設営できる初めの女性になってください。
こんたさん
おはようございます♪
スノーピーク、確かにいいですね!
アフターも含め、あのお値段も納得なような、そうでもないような(笑)
ランドロックはやはり一人で設営は無理ですねえ
結構力がいるし、何より背が届かない!
シールドルーフをつけるのに四苦八苦してました(ToT)
もう少し小さい、冬用の母子テントないかな?
おはようございます♪
スノーピーク、確かにいいですね!
アフターも含め、あのお値段も納得なような、そうでもないような(笑)
ランドロックはやはり一人で設営は無理ですねえ
結構力がいるし、何より背が届かない!
シールドルーフをつけるのに四苦八苦してました(ToT)
もう少し小さい、冬用の母子テントないかな?