冬キャンプでのお湯問題
こんばんは
11月も明日で終わりですね。
寒くなるにつれ、今まで気にもしていなかったキャンプ場でのお湯問題。
油の汚れも水では落ちないし、お水は冷たいを通り越して手がイタイ
お湯がなけりゃキャンプできないくらいなら家にいろ!っていう声が聞こえてきそうですが…
でもでも、寒くてもやっぱりキャンプ行きたいし、寒い季節はお水よりお湯がいい♪
お湯が出るキャンプ場って調べてみるけど、検索にひっかからないし…
このままじゃ、行くキャンプ場が限られてくる
なので、洗い物をする時に使うお湯をストーブで沸かしてみようかなぁと思い調べました。
洗い物の時にジャグを使っているというのを見て、コレにしよう!と思ってたんですが。。。
これにお湯を入れて洗い物しようかなと。
夏も使えて便利ですよね。
でも以前より存在は知っていて欲しいと思いながらも、なくてもいける物だったので購入していなかったコレが急浮上
これ、直火にかけられるそうなんです。
これならフジカの上にのせて、あたためられる!
ちょうど洗い物入れを探してたので、カッコいいしとっても魅力的なのですがお値段が
以前は水切りのカゴがついていたようなのですが、今はないみたいですね~
水切りついてたらそのまま乾かせるし便利なのに~
それでもこのシンク欲しいなあ
食器などの入れ物として持って行けそうだし、何かと使えそうですもんね
ジャグは夏は飲み物入れられるけど、車載の場所をとりそうですね~
冬キャンプのお湯、、みなさんどうされてますか?

やっぱりお湯がでるキャンプ場がいいですけどね~
あとトイレの便座も温かい方がいいな(笑)
ポチっと押してね!

にほんブログ村

人気ブログランキング

11月も明日で終わりですね。
寒くなるにつれ、今まで気にもしていなかったキャンプ場でのお湯問題。
油の汚れも水では落ちないし、お水は冷たいを通り越して手がイタイ

お湯がなけりゃキャンプできないくらいなら家にいろ!っていう声が聞こえてきそうですが…
でもでも、寒くてもやっぱりキャンプ行きたいし、寒い季節はお水よりお湯がいい♪
お湯が出るキャンプ場って調べてみるけど、検索にひっかからないし…
このままじゃ、行くキャンプ場が限られてくる

なので、洗い物をする時に使うお湯をストーブで沸かしてみようかなぁと思い調べました。
洗い物の時にジャグを使っているというのを見て、コレにしよう!と思ってたんですが。。。
これにお湯を入れて洗い物しようかなと。
夏も使えて便利ですよね。
でも以前より存在は知っていて欲しいと思いながらも、なくてもいける物だったので購入していなかったコレが急浮上
これ、直火にかけられるそうなんです。
これならフジカの上にのせて、あたためられる!
ちょうど洗い物入れを探してたので、カッコいいしとっても魅力的なのですがお値段が

以前は水切りのカゴがついていたようなのですが、今はないみたいですね~
水切りついてたらそのまま乾かせるし便利なのに~
それでもこのシンク欲しいなあ
食器などの入れ物として持って行けそうだし、何かと使えそうですもんね

ジャグは夏は飲み物入れられるけど、車載の場所をとりそうですね~
冬キャンプのお湯、、みなさんどうされてますか?
やっぱりお湯がでるキャンプ場がいいですけどね~
あとトイレの便座も温かい方がいいな(笑)
ポチっと押してね!

にほんブログ村

人気ブログランキング
i-WANO × 燕三条 ホットサンドメーカー
スノーピークのポール修理 気になるお値段&修理にかかる期間は?
2017年 ベストギア!~ケシュア2 SECONDS XL AIR III~
我が家のランドロック
夏キャンプ、準備万端!
ランドロックの不良確認
スノーピークのポール修理 気になるお値段&修理にかかる期間は?
2017年 ベストギア!~ケシュア2 SECONDS XL AIR III~
我が家のランドロック
夏キャンプ、準備万端!
ランドロックの不良確認
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
洗い場でお湯が出るキャンプ場ってなかなか限られますよね
いたちはまだ当たったことなく(トイレの流しでお湯が出る場所はありましたが)
ちまちまとクッカーで沸かして油ものだけ洗っていました
今時期は本当指が取れるんじゃないかってくらい冷たいですし
お湯が出るならそれにこしたことはないですよね
でもこのユニフレームのアイテム、面白いですね!
なんだか蓋を開けたらおでんとかが入っていそうです(笑
洗い場でお湯が出るキャンプ場ってなかなか限られますよね
いたちはまだ当たったことなく(トイレの流しでお湯が出る場所はありましたが)
ちまちまとクッカーで沸かして油ものだけ洗っていました
今時期は本当指が取れるんじゃないかってくらい冷たいですし
お湯が出るならそれにこしたことはないですよね
でもこのユニフレームのアイテム、面白いですね!
なんだか蓋を開けたらおでんとかが入っていそうです(笑
こんばんは~
うちは、寒いときわざわざお湯沸かしてますよ~w 冷たいのきついので(;^_^A
ユニのシンク良さそうですね(*⌒▽⌒*)
うちは、寒いときわざわざお湯沸かしてますよ~w 冷たいのきついので(;^_^A
ユニのシンク良さそうですね(*⌒▽⌒*)
ユニのシンク使ってますよ(^_-)-☆
ちょっとお高めですが、我が家はこれにキャンプ用の食器を入れて持ち運び、
洗い場までの運搬や洗い桶&洗い用のお湯まで沸かすという・・・
一台何役だろ?(笑)という状態ですよ〜。
ちなみにこの写真のシンクは旧モデルだと思います。
今は外側のフレームが外周を一回りしてるんですよ。
大きくは違いませんが。。。
ちょっとお高めですが、我が家はこれにキャンプ用の食器を入れて持ち運び、
洗い場までの運搬や洗い桶&洗い用のお湯まで沸かすという・・・
一台何役だろ?(笑)という状態ですよ〜。
ちなみにこの写真のシンクは旧モデルだと思います。
今は外側のフレームが外周を一回りしてるんですよ。
大きくは違いませんが。。。
いたちさん
こんばんは(^-^)
寒い時期のキャンプは初めてなので、キャンプ場選びでお湯が出るか出ないかは意識してませんでした
でもお湯が出るキャンプ場に当たった時は洗い物が助かりましたねぇ♪
お水だと手がシビレてきますよね。
いたちさんもお湯を沸かして洗い物してたのですね~
やはり油汚れは落ちにくいですもんね。
ユニのシンク良さそうでしょ♪
って、おでんですかーー
もしも購入したらこれでおでん作ろかな(笑)
こんばんは(^-^)
寒い時期のキャンプは初めてなので、キャンプ場選びでお湯が出るか出ないかは意識してませんでした
でもお湯が出るキャンプ場に当たった時は洗い物が助かりましたねぇ♪
お水だと手がシビレてきますよね。
いたちさんもお湯を沸かして洗い物してたのですね~
やはり油汚れは落ちにくいですもんね。
ユニのシンク良さそうでしょ♪
って、おでんですかーー
もしも購入したらこれでおでん作ろかな(笑)
タクヤさん
こんばんは~
タクヤさんもお湯を沸かしてたのですね!
やはりそうなりますよね。
汚れは落ちないし、手は痛くてちぎれそうになるし…
お湯を作ってジャグに入れて洗い物もいいのですが、ユニのシンクに心を奪われつつあります(*^-^*)
あっ、これフタがまな板なんですよ♪
これも私の心を鷲づかみデス(^o^)/
こんばんは~
タクヤさんもお湯を沸かしてたのですね!
やはりそうなりますよね。
汚れは落ちないし、手は痛くてちぎれそうになるし…
お湯を作ってジャグに入れて洗い物もいいのですが、ユニのシンクに心を奪われつつあります(*^-^*)
あっ、これフタがまな板なんですよ♪
これも私の心を鷲づかみデス(^o^)/
B30さん
こんばんは~
実はB30さんの記事を参考にさせてもらったのですよ♪
便利そうだしカッコイイし!
洗い物入れを探してたので(100均ですが)丁度いいかなぁと。
直火ができるのがいいですよね、コレやっぱ欲しいな~
これ旧モデルなんですか?
ナチュラムから引っ張ってきたんですが…
水切りがついてたなら即決だったのですがねぇ
でもこのままいくと多分買うだろうな、、と思います(*^▽^*)
こんばんは~
実はB30さんの記事を参考にさせてもらったのですよ♪
便利そうだしカッコイイし!
洗い物入れを探してたので(100均ですが)丁度いいかなぁと。
直火ができるのがいいですよね、コレやっぱ欲しいな~
これ旧モデルなんですか?
ナチュラムから引っ張ってきたんですが…
水切りがついてたなら即決だったのですがねぇ
でもこのままいくと多分買うだろうな、、と思います(*^▽^*)
こんばんは〜
赤穂、日時計、志摩、エバグレ、まぜのおか、四国三郎、まんのう、森のひとときはお湯が出ますよ
海山も出たような
南光、青川も給湯器があったと思います
お湯、キャンプ場の名前(フルネームじゃムリかも)で、ググって出ませんか?
民間でお高いところ、公営っぽく冬でもやってるところはお湯があるところはあるかと思います
お湯がないところは、ストーブでお湯を作って洗い物をすることもあります
汚れをトイレットペーパーでよく拭き取ってから洗います
ゴム手袋もアリだと思いますよ
車、洗車、キャンプ、ゴム手袋なんかでググれば、冷たくなりにくいのも出てくるかと
拭き取って、持ち帰りも、私は気にならないのですが(笑
赤穂、日時計、志摩、エバグレ、まぜのおか、四国三郎、まんのう、森のひとときはお湯が出ますよ
海山も出たような
南光、青川も給湯器があったと思います
お湯、キャンプ場の名前(フルネームじゃムリかも)で、ググって出ませんか?
民間でお高いところ、公営っぽく冬でもやってるところはお湯があるところはあるかと思います
お湯がないところは、ストーブでお湯を作って洗い物をすることもあります
汚れをトイレットペーパーでよく拭き取ってから洗います
ゴム手袋もアリだと思いますよ
車、洗車、キャンプ、ゴム手袋なんかでググれば、冷たくなりにくいのも出てくるかと
拭き取って、持ち帰りも、私は気にならないのですが(笑
こんばんは(о´∀`о)
マミィはお湯を沸かして洗いますよー♪
でもダディがそれを見て交代してくれまーす(o^^o)
ダディは冷たい水で洗ってますよー。
あっ、マミィ鬼嫁じゃないからね〜( ̄∀ ̄)
あとはお湯の出るキャンプ場なら炊事場まで行って洗ってますねd(^_^o)
でも、このユニフレームのシンクいいですね〜♪
フジカちゃんに載せれるなら欲しいなぁ♪
って、マミィはフジカちゃん持ってなかったwww
マミィはお湯を沸かして洗いますよー♪
でもダディがそれを見て交代してくれまーす(o^^o)
ダディは冷たい水で洗ってますよー。
あっ、マミィ鬼嫁じゃないからね〜( ̄∀ ̄)
あとはお湯の出るキャンプ場なら炊事場まで行って洗ってますねd(^_^o)
でも、このユニフレームのシンクいいですね〜♪
フジカちゃんに載せれるなら欲しいなぁ♪
って、マミィはフジカちゃん持ってなかったwww
こんばんは〜
お湯が出ないとお皿が油でヌルヌルしてちゃんと落ちないですよね(~_~;)
なので我が家は諦めてビニール袋に詰めて持ち帰り、家で洗ってます。
ユニの桶って火にかけれるんですか!
それは便利そうですねぇ。桶の割に高いけどw
フジカがきたら上に乗っけてヌクヌクと洗いものができますね!
お湯が出ないとお皿が油でヌルヌルしてちゃんと落ちないですよね(~_~;)
なので我が家は諦めてビニール袋に詰めて持ち帰り、家で洗ってます。
ユニの桶って火にかけれるんですか!
それは便利そうですねぇ。桶の割に高いけどw
フジカがきたら上に乗っけてヌクヌクと洗いものができますね!
冬キャンはお湯出ないとつらいですよねぇー!
と言うか冬キャンでお湯使わないで洗うのは
拷問に近いですよね、非常に共感します。
なので我が家はkazuuraさんの並べられている
高規格キャンプ場(電源あるし)ばっか行ってます(^_^;)
それ以外ではケトルでお湯沸かして(ストーブ)
折りたためるシリコンの洗い桶使ってます。
でもこのユニの洗い桶
火にかけれるのが良いですねぇー!
と言うか冬キャンでお湯使わないで洗うのは
拷問に近いですよね、非常に共感します。
なので我が家はkazuuraさんの並べられている
高規格キャンプ場(電源あるし)ばっか行ってます(^_^;)
それ以外ではケトルでお湯沸かして(ストーブ)
折りたためるシリコンの洗い桶使ってます。
でもこのユニの洗い桶
火にかけれるのが良いですねぇー!
おはようございまーす!
確かにユニのは直火に掛けられるのでイイですよ!(^^)
>以前は水切りのカゴがついていたようなのですが、今はないみたいですね~
逆に、この持ち手が付いていなかったような気がします。(汗)
自分は、ソフトバケツにお湯沸かして入れて洗っちゃいますね。☆
確かにユニのは直火に掛けられるのでイイですよ!(^^)
>以前は水切りのカゴがついていたようなのですが、今はないみたいですね~
逆に、この持ち手が付いていなかったような気がします。(汗)
自分は、ソフトバケツにお湯沸かして入れて洗っちゃいますね。☆
おはようございます。
私は、テファールを使ってお湯を沸かして折り畳みの出来るバケツに入れて洗い物してますよ♪
朝は、湯タンポのお湯を使って洗い物してますよ(^∇^)湯タンポいい仕事としますよ~(^w^)
ユニフレームのシンク私もずっと気になってるんですがそう!値段がね~(^_^;)
なのでまだ悩んでですww
私は、テファールを使ってお湯を沸かして折り畳みの出来るバケツに入れて洗い物してますよ♪
朝は、湯タンポのお湯を使って洗い物してますよ(^∇^)湯タンポいい仕事としますよ~(^w^)
ユニフレームのシンク私もずっと気になってるんですがそう!値段がね~(^_^;)
なのでまだ悩んでですww
こんにちはー(^。^)
うーん…我が家はお湯の出る所はまだ
行った事無いですね〜憧れます(*´ω`*)
今年の2月のキャンプ時は…
多分5℃以下の中ゴム手と気合いで
洗い物しました(笑)けど…ゴム手でも
意外と大丈夫でしたよっ!(・ω・)
ユニのシンク便利に使えそうですよね〜
へいちゃんの気持ちは決まってそうです
けど…?(笑)楽しめてナンボですよー!
良い物は活用しましょう(^∇^)
うーん…我が家はお湯の出る所はまだ
行った事無いですね〜憧れます(*´ω`*)
今年の2月のキャンプ時は…
多分5℃以下の中ゴム手と気合いで
洗い物しました(笑)けど…ゴム手でも
意外と大丈夫でしたよっ!(・ω・)
ユニのシンク便利に使えそうですよね〜
へいちゃんの気持ちは決まってそうです
けど…?(笑)楽しめてナンボですよー!
良い物は活用しましょう(^∇^)
kazuuraさん
こんばんは(^-^)
おお!お湯が出るキャンプ場情報ありがとうございます♪
いわゆる高規格と呼ばれるキャンプ場ですね。
南光は確かに給湯器ありました。2か所だったかな、あそこばかり使ってましたよ。
やはりお湯が出るキャンプ場を選ぶのが一番ですね~
持ち帰りもいいのですが、連泊の時に洗い物したいな~と。
お水だとゴム手袋もいりそうですね!
今まで「お湯が出るキャンプ場」で調べてました。
もう少し探してみます、ありがとうございます(^^♪
こんばんは(^-^)
おお!お湯が出るキャンプ場情報ありがとうございます♪
いわゆる高規格と呼ばれるキャンプ場ですね。
南光は確かに給湯器ありました。2か所だったかな、あそこばかり使ってましたよ。
やはりお湯が出るキャンプ場を選ぶのが一番ですね~
持ち帰りもいいのですが、連泊の時に洗い物したいな~と。
お水だとゴム手袋もいりそうですね!
今まで「お湯が出るキャンプ場」で調べてました。
もう少し探してみます、ありがとうございます(^^♪
マミィさん
こんばんは(^-^)
マミィさんはお湯を沸かして洗ってるのですね~
って、ダディさんが交代してくれるだってーーーー?!
な~んとお優しいのでしょう(^o^)/
私は鬼嫁ですが、交代してもらったことないですよー
ダディ、ス・テ・キ♪
私が洗い物係の我が家は、やっぱりお湯が出るキャンプ場かな(笑)
ユニのシンクいいですよね~
フジカ(まだまだこない)にのせてお湯にする(シンクも買ってない)
イメージはバッチリです♪
こんばんは(^-^)
マミィさんはお湯を沸かして洗ってるのですね~
って、ダディさんが交代してくれるだってーーーー?!
な~んとお優しいのでしょう(^o^)/
私は鬼嫁ですが、交代してもらったことないですよー
ダディ、ス・テ・キ♪
私が洗い物係の我が家は、やっぱりお湯が出るキャンプ場かな(笑)
ユニのシンクいいですよね~
フジカ(まだまだこない)にのせてお湯にする(シンクも買ってない)
イメージはバッチリです♪
しかりさん
こんばんは(^-^)
お湯がないと油汚れ、落ちないですよね~
しかりさんも持ち帰り派なんですね。
うちは食器類が少なく、同じものを使うことになるので連泊がキビシイかな~と。
この前の青土ダムのキャンプなんて揚げ物したのに、洗い物用品全て忘れるという大失態(*´з`)
お湯もへったくれもありませんでした(笑)
ユニの桶、直火できるんですよー
あのフタのような物は、まな板なんですよーー
直火とまな板に惚れちゃいました(*^-^*)
そう、いわゆる「おけ」なのにお高い。。
でもカッコイイので許します(^o^)/
こんばんは(^-^)
お湯がないと油汚れ、落ちないですよね~
しかりさんも持ち帰り派なんですね。
うちは食器類が少なく、同じものを使うことになるので連泊がキビシイかな~と。
この前の青土ダムのキャンプなんて揚げ物したのに、洗い物用品全て忘れるという大失態(*´з`)
お湯もへったくれもありませんでした(笑)
ユニの桶、直火できるんですよー
あのフタのような物は、まな板なんですよーー
直火とまな板に惚れちゃいました(*^-^*)
そう、いわゆる「おけ」なのにお高い。。
でもカッコイイので許します(^o^)/
レフアさん
こんばんは(^-^)
レフアさんは高規格狙いですね。
初心者の我が家はそれが一番なんだろうなぁ。
うちは電源は必須(お湯はなくても何とかしたい)なので、とりあえずフジカ待ちになりそうです。
フジカが来なけりゃ、お湯の出るキャンプ場を予約ですねー
今、思い出したんですけど、買ってから使っていないバッカンがあるのでキャンプで使ってみようかな。
でもユニのシンク、、欲しい!
こんばんは(^-^)
レフアさんは高規格狙いですね。
初心者の我が家はそれが一番なんだろうなぁ。
うちは電源は必須(お湯はなくても何とかしたい)なので、とりあえずフジカ待ちになりそうです。
フジカが来なけりゃ、お湯の出るキャンプ場を予約ですねー
今、思い出したんですけど、買ってから使っていないバッカンがあるのでキャンプで使ってみようかな。
でもユニのシンク、、欲しい!
TORIPAPAさん
こんばんは~
ユニシンクいいですね!
水切りカゴがないのは残念ですが、持ち手がないって…汗
どうやって運ぶのよーって感じですね((+_+))
TORIPAPAさんはソフトバケツなんですね。
確かにかさばらないし、便利そう(^o^)/
うちにもバッカンがあったので、キャンプで使ってみようかな~♪
こんばんは~
ユニシンクいいですね!
水切りカゴがないのは残念ですが、持ち手がないって…汗
どうやって運ぶのよーって感じですね((+_+))
TORIPAPAさんはソフトバケツなんですね。
確かにかさばらないし、便利そう(^o^)/
うちにもバッカンがあったので、キャンプで使ってみようかな~♪
けんちゃんママさん
こんばんは~
けんちゃんママさんもお湯沸かして洗ってるんですね。
湯たんぽのお湯まで!
湯たんぽって使ったことがないのですが、朝まで暖かいのですね。
スゴイ暖かいって聞くし、湯たんぽも検討しようと思ってます(*^▽^*)
ユニのシンク、、まな板付きの桶ですからね~
でもカッコ良さと、何かと便利で使えそうなので妥当なのかな(^-^)
こんばんは~
けんちゃんママさんもお湯沸かして洗ってるんですね。
湯たんぽのお湯まで!
湯たんぽって使ったことがないのですが、朝まで暖かいのですね。
スゴイ暖かいって聞くし、湯たんぽも検討しようと思ってます(*^▽^*)
ユニのシンク、、まな板付きの桶ですからね~
でもカッコ良さと、何かと便利で使えそうなので妥当なのかな(^-^)
katsu.さん
こんばんは(^-^)
お湯の出るキャンプ場が未経験とは!本物のキャンパーですねえ(^o^)/
寒い中ゴム手袋のみでいけるなら、どこでも行けるじゃないですか~
それが一番なんでしょうが、ヘタレな私なのでお湯が出るところばかり探してましたよー(・_・;)
ユニのシンクは相当気に入っています(笑)
でも、なくてもいける物なので、、迷いますね~
とか言いながら買っちゃうんでしょうかね!!(*^▽^*)
こんばんは(^-^)
お湯の出るキャンプ場が未経験とは!本物のキャンパーですねえ(^o^)/
寒い中ゴム手袋のみでいけるなら、どこでも行けるじゃないですか~
それが一番なんでしょうが、ヘタレな私なのでお湯が出るところばかり探してましたよー(・_・;)
ユニのシンクは相当気に入っています(笑)
でも、なくてもいける物なので、、迷いますね~
とか言いながら買っちゃうんでしょうかね!!(*^▽^*)
こんばんは
う~ん! いいですね! でもお値段もなかなかです。
うちは前回のキャンプは香川県のまんのう公園に行きました。お湯が出るキャンプ場です。(中国地方に住んでいます)
たしかに油汚れは水洗いはきびしいですね。お湯が出ないキャンプ場なら、紙で拭き取ってから沸かしたお湯で洗うかな? 今の時期はストーブを使うので湯沸かしはそれほど手間ではない気もしますね。
ウォシュレット付きのトイレ、私も賛成です!
う~ん! いいですね! でもお値段もなかなかです。
うちは前回のキャンプは香川県のまんのう公園に行きました。お湯が出るキャンプ場です。(中国地方に住んでいます)
たしかに油汚れは水洗いはきびしいですね。お湯が出ないキャンプ場なら、紙で拭き取ってから沸かしたお湯で洗うかな? 今の時期はストーブを使うので湯沸かしはそれほど手間ではない気もしますね。
ウォシュレット付きのトイレ、私も賛成です!
しばちゃん
こんばんは(^-^)
中国地方にお住まいなんですね。
吉井竜天とか良さそうですね♪オススメキャンプ場あったら教えてください(^^♪
香川のまんのう公園、実は年越しキャンプ場の候補なんですよ。
旦那の実家が淡路島なので、そのまま四国に行きたいな~と。でもスタッドレス問題もあるし、今年は淡路島か、近場になるかな~。
洗い物は今までふき取りはしていなかったので、やってみようと思います。
多少の不便がキャンプなのに、快適を求めすぎてますね~(・_・;)
その前にフジカが来てほしい(^^)/
トイレは「つめたっっ!」と脳天をつきやぶる冷たさが苦手で、暖かい便座だとホッとします(*^-^*)
キャンプなのにね~(笑)
こんばんは(^-^)
中国地方にお住まいなんですね。
吉井竜天とか良さそうですね♪オススメキャンプ場あったら教えてください(^^♪
香川のまんのう公園、実は年越しキャンプ場の候補なんですよ。
旦那の実家が淡路島なので、そのまま四国に行きたいな~と。でもスタッドレス問題もあるし、今年は淡路島か、近場になるかな~。
洗い物は今までふき取りはしていなかったので、やってみようと思います。
多少の不便がキャンプなのに、快適を求めすぎてますね~(・_・;)
その前にフジカが来てほしい(^^)/
トイレは「つめたっっ!」と脳天をつきやぶる冷たさが苦手で、暖かい便座だとホッとします(*^-^*)
キャンプなのにね~(笑)
おはようございます♪
まさしく今回水で洗って、拷問のようでしたよ…(TдT)
せめてゴム手袋があれば‼と、何度も思いました(汗)
ユニのシンクいいですね~私も欲しいです(*´艸`)
お湯が出ないキャンプ場の時は極力食器を減らして、紙皿割り箸にしちゃってます◦◦◦
でも水だとお鍋のぬるっと感がいまいち取れないですよね(・ε・`o)
フジカちゃん到着レポの時に一緒にユニシンクも写ってるかもしれませんね(((*≧艸≦)
まさしく今回水で洗って、拷問のようでしたよ…(TдT)
せめてゴム手袋があれば‼と、何度も思いました(汗)
ユニのシンクいいですね~私も欲しいです(*´艸`)
お湯が出ないキャンプ場の時は極力食器を減らして、紙皿割り箸にしちゃってます◦◦◦
でも水だとお鍋のぬるっと感がいまいち取れないですよね(・ε・`o)
フジカちゃん到着レポの時に一緒にユニシンクも写ってるかもしれませんね(((*≧艸≦)
39ra39さん
こんばんは~
電源なし、お湯なしキャンプができる39ra39さんは本物キャンパーですね!
私はお湯の出るキャンプ場で調べ倒してます(笑)
ユニのシンク、なんか魅力的なんですよねー
炊事場まで洗い物を入れるカゴが欲しかったからかなぁ
本当、シレっとフジカの上にシンク乗せとこかな(^^♪
あっ、フジカ買ったこともパパにまだ言ってないんだった((+_+))
こんばんは~
電源なし、お湯なしキャンプができる39ra39さんは本物キャンパーですね!
私はお湯の出るキャンプ場で調べ倒してます(笑)
ユニのシンク、なんか魅力的なんですよねー
炊事場まで洗い物を入れるカゴが欲しかったからかなぁ
本当、シレっとフジカの上にシンク乗せとこかな(^^♪
あっ、フジカ買ったこともパパにまだ言ってないんだった((+_+))
こんばんは。
ユニのフィールドシンクは、キャンプ始める前から購入しました。
水張ってツーバーナーで暖めて顔洗ったりできるので、重宝しますよ。
冷たい便座は、気合ですね(笑)
ユニのフィールドシンクは、キャンプ始める前から購入しました。
水張ってツーバーナーで暖めて顔洗ったりできるので、重宝しますよ。
冷たい便座は、気合ですね(笑)
こんたさん
おはようございます(^-^)
シンク、キャンプ始める前から持ってるんですか?
スゴイなあ、でも洗面もできるしやっぱり便利そうですね。
便座冷たいのは冬イヤですよね~
気合で乗り切ります(^o^)/
おはようございます(^-^)
シンク、キャンプ始める前から持ってるんですか?
スゴイなあ、でも洗面もできるしやっぱり便利そうですね。
便座冷たいのは冬イヤですよね~
気合で乗り切ります(^o^)/