2019年GW前半 北陸キャンプ 福井県 宝慶寺いこいの森②

へいちゃん

2019年06月16日 09:00

こんにちは。


パパが突然、「ユーチューバーになる!」と言い出しました。
吹き出しそうになりましたが話を聞いてみると、もうテーマも決めているそうです。
笑いしか出ません。
テーマがまた面白かったはずなのに、なぜだか思い出せません(笑)
がんばって、売れっ子ユーチューバーになってください







2019年GW前半の4/28(日)~4/29(月祝)の1泊で、福井県にある宝慶寺いこいの森(ほうきょうじいこいのもり)へキャンプに行ってきました。




続きです。


前回はこちら
2019/06/14





夕食はバーベキュー。
炉端大将じゃなくて炭で焼きましょう。


天然の着火剤、杉の葉を使って炭おこし。


こちらではご飯を炊いています。


このキャンプはテーブルひとつ出しただけ。ほんとありがたいな。





炭が熾るまでつまみ食いでもしましょう。
スーパーで購入した甘えびです。
「さかな街」の前のスーパーで購入しました。


めちゃ安いでしょ!?
そしてめちゃくちゃ美味しかったです。
パパはあまり好きじゃないので、佑馬と一緒に手をベタベタにしながら食べました。




ビール飲みながらお肉焼いて、佑馬はご飯一杯食べて。


外でBBQ、最高に美味しいのです。



今回炊いたご飯、焦げた?のか固くなっちゃったので、パパが焼肉のタレでリゾット風に調理しています。


お味はどうかな?


うんまい!!






食後はサッカーして遊んで。


広場があるだけで十分ですね。




今回の夕食、なんだか食材が少ないなーって思ってたら、忘れていました焼き鳥。
そのまま食べてみましたが、冷たいので温めましょう。


ホイルに包んで炭火へポイっとな。焼き芋みたいね。


パパ、美味しい??あら、どうした、さっきの表情は?笑





今回のキャンプ、電源なしのところばかり予約していたので、湯たんぽを持参していました。


マルカの湯たんぽです。
買ってから1年以上使っていませんでしたが、今回キャンプ初デビュー。
直接火にかけられるので便利です。
これが朝方まで温かいので助かりました。


日が落ちるとやっぱり寒いですね。


テント内に引きこもります。
イワタニのカセットガスストーブ。


これ、小さいけど温かいので、かなり便利です。(テント内のストーブは自己責任で)




翌朝


この日もどんより曇り空です。
このGW、前半はずっとお天気が悪かったなあ。



朝食はこれと


これ


アルミホイルの中身はロールパン。
余ったウインナーを全部焼いたらすごい量になりました。



朝から焚き火して。
でも雨が降りそうだったので、テントはさっさと片づけました。


施設のおっちゃん、一人一人に「おはよう!寝れた??」って挨拶して回っていました。
本当に親切でいいキャンプ場です。


ひとつ欠点をあげるとすれば…


炊事場が低い~!!
子供用?大人は腰がやられますのでご注意を。



撤収を終わらせて野球をしてたら、やっぱり雨が降り出し、宝慶寺いこいの森とはお別れです。


「空いているのがいいところ」
って管理のおっちゃんが言ってました。
基本、予約は要らないそうです。GWなどの大型連休もです。
いつまでも静かで、いいキャンプ場であってほしいなあ。
おっちゃんたち、お元気で!また来ますね!!




北陸の〆は越前そば。


GWなので仕方がないですが、まあすごい人!
立って並んで待つシステムだったので大変でした。
1時間半くらい待ったかな、やっとお蕎麦にありつけます。




美味しかったです、ごちそうさま。



お土産コーナーで、願い事を書くイベントがありました。


野球選手になれますように


よっぽどパパと野球したのが楽しかったんだね~




これにてゴールデンウイーク前半の北陸キャンプは終了です。
当初の予定ではこの後、能登半島で2泊する予定でした。
仕事になってしまい残念ですが、またいつかのお楽しみってことにしておきます。



しかし今回の北陸はめちゃくちゃ寒かったなあ。
後半は北陸とは逆方向になる三重県へ3泊キャンプです。

3泊の長期キャンプで、初めての電源なしです。
携帯が充電できるアイテムを購入して、いざ出陣!!



おしまい




キャンプブログランキング登録中
ポチっとお願いします!
↓↓↓↓

にほんブログ村



人気ブログランキング

関連記事