2019年GW前半 北陸キャンプ 福井県 宝慶寺いこいの森①

へいちゃん

2019年06月14日 17:30

こんにちは。


ずーーーっと、ほったらかしにしていたブログのプロフィールを変更しました。
あまりに放置しすぎで、年齢詐称もいいとこでした(笑)




2019年4/28(日)~4/29(月祝)
福井県大野市にある、宝慶寺いこいの森(ほうきょうじいこいのもり)へキャンプへ行ってきました~




GW前半の続きです。

前記事はこちら
2019/06/09



2019/06/11






福井県のおおい町にある八ヶ峰家族旅行村を後にし、次に向かうは北の方!



福井県のおおい町から能登半島を目指す中継地点です。



今回お邪魔したのは福井県大野市にある宝慶寺いこいの森です。
おおい町から下道で約2時間、だいぶ北上してきましたよ。


能登キャンプへの中継地点に選んだキャンプ場ですが、麻那姫湖青少年旅行村と迷いこちらにしてみました。
決め手は料金の安さ。そして何だか空いてそう。
料金は驚きの1泊300円ぽっきりです。


一人300円ちゃいますよ、1サイト300円なんです。
肝心の施設は本当に素晴らしく、サイト代は安い、言うことなしのキャンプ場でした。
近くにあれば毎日行きたいくらいです。

施設紹介をしながらレポしていきます。


さあ、いってみましょう!






八ケ峰家族旅行村を出て約2時間、海沿いの道を通って


こんな山道に入りました。
どんどん道が細く悪くなるので不安になりながら運転を続けると


素晴らしい滝が見えました!
ここ、有名な場所なのか、ちらほら見物人がいらっしゃいました。


滝に感動しながらも、先を急ぎます。
どんどん山を登り、登り切った先は・・・
とっても綺麗な景色です!


雪がまだ残っていますねえ。





えらく険しい道のりを通ってきましたが、逆方面からくると整備された綺麗な道でした。



初のキャンプ場になります、宝慶寺いこいの森に到着。
ここのキャンプ場面白いです。

まず到着すると、管理棟に行って受付をするのが普通なんですが、受付より前に「先に場所決めや!」と言って施設のおっちゃんが来てくれます。




おっちゃん、付き添いでサイトの紹介をしてくださいます。
基本は好きな場所に設営できるようです。



んで我が家が決めたサイトはコチラ


トイレにほど近い、盛り土サイトです。
今回はタフワイドドームだし、我が家には珍しい盛り土を選んでみました。
ランドロックのような大きいテントだと、平らな場所もあるのでご安心を。



曇りだったのでタープも張らない青空スタイル。


車も真横に置けますよ。





ありがたいことに、U字溝も使用できます。


ちょっと古いけどイスもついているので、今回はこれをお借りしましょう!


あっ、そうそう、薪も購入できました。


1束300円だったかな。



設営後にカセットガス缶を買い忘れたことに気づきました。
残念ながら、ここのキャンプ場には置いてありませんでした。



なので車で20分ほどのスーパーへ買い出しへ。
結構大きめのショッピングモールがあります。


かじ惣っていう変わった名前のスーパーです。


ここまで来ればなんでもありますね。




さあ、ここからはキャンプ場にもどって施設の紹介です。


炊事場




かまどもあるよ。





トイレ


身障者用のトイレもあります。


綺麗です。問題なし。







トイレと同じ建物の中にシャワーもありました。


3分100円。
使用していなので使い勝手はわかりませんが、綺麗なシャワーでしたよ。




ゴミ捨て場もあります。


ゴミを入れてそのまま燃やすようですね。





バーベキューができる建物もありました。


屋根付きだから天気が悪くても安心ね。





場内は基本的にどこに設営してもOKだそうです。




自分で好きな場所を選べるのがいいですね。
車も横付けできますよ。


こんなテーブルがある場所もあります。





場内には小川が流れていました。



遊具とかはないですが、広い広い芝生の広場があります。


ここはテント設営しちゃダメだそうです。


めっちゃ広いので、野球やサッカーし放題!






この日は走り回って遊び倒しました。



走り回ってお腹ペコペコ…



それでは夕食準備をしましょう!



続く…



応援クリックお願いします
↓↓↓↓

にほんブログ村



人気ブログランキング

関連記事