こんにちは。
佑馬の1年生の時の作文を見返してみると、全部キャンプのお話でした。
今年のGWにあったことをまとめたノートも全部キャンプ(笑)
先生、ドン引きしてないだろうか…
しかし、子供の自由帳なんかを見てると本当に面白いですねえ。
この暗号をとけ
って書いているので続きを読んでみると・・・
「からすのブタをわれ」
だって。
とけんわ!!笑
2019年4/27(土)~4/28(日)の1泊で行ってきました、福井県の八ヶ峰家族旅行村。
続きです。
前編はこちら
風がビュービュー吹いているのでタープはたてず、テントのみ設営した後はおでかけです。
行ってきましたのは、車で30分ほどのこども家族館。
このあたりに来るとスーパーやらホームセンターがたくさんありました。
おそらく買い物は、このあたりまで来ないとなさそうです。
入館無料、遊びゾーンは有料。
大人200円、こども100円。格安、ありがたいっす。
どんなところかと思っていたら、、
ボールの海だった。
すごい数のボール!
そりゃ子供は喜ぶわ~
ってパパもかーーーい
行き交うボールと走り回る子供を見ているだけで疲れました(笑)
走り回って遊んだ佑馬はこの汗
ここの施設、子供にはハチャメチャ楽しいようで、帰るのに一苦労しました。
こんな自由に何でも書ける壁もあるよ♪
散々遊び倒したので帰りたがらない佑馬を何とか説得して、キャンプ場へ戻りました。
夕方キャンプ場に戻っても風が強いです。
なのでタープは張らないことにしました。面倒だしね。
さっそく夕食にしましょう。
今日はから揚げ。
家で鶏肉切って下味つけてきたので、あとは揚げるだけです。楽ちん。
キャンプでの揚げ物は油を少なくして、終わったら油を拭き取るだけにすれば、片付けも簡単です。
んで、揚げたてのから揚げのうんまいこと!
ビールが進みすぎます。
散々遊び倒した佑馬はグースカ寝ております。
お風呂の時間になったので佑馬を起こして、場内にあるお風呂へ向かいました。
この日はね、、本当に寒い日で、真冬かと思うほど寒かったのでお風呂があって良かったです。
サイトから歩いてすぐですよ。
誰もいなかったので写真を撮って、佑馬と一緒に入りました。
このお風呂がね、キャンプ場内にあるお風呂では今までで一番良かったんじゃないかな。
レベル高し。
中学生以上300円、小学生250円です。
体が冷え切っていたのでほんと温まった、生き返りました。
テントに戻って引きこもりです。
焚き火なんてできる気候じゃないです。
あったかスープ飲んで
いつものどんじゃら
我が家のキャンプの夜は早いです。9時ころにはグースカ寝ちゃいます。
この日の夜はやっぱり寒かったですねえ。
イワタニのカセットガスストーブに助けられました。
テント内のストーブは自己責任でね。
翌朝
この日は撤収&設営日にあたる日です。
もともと最終日に能登半島2泊して帰る予定だったので、さらに北上していくことになります。
朝食は軽くスープとみそ汁のみにして
撤収完了!
八ヶ峰家族旅行村をあとにします。
ここ、想像以上にいいキャンプ場でした。
さあて、次のキャンプ地へ向かう前に腹ごしらえ。
日本海さかな街
ああ、ここ前にも来たことがあるな。
「さかな」って言葉に弱いので、ついつい寄ってしまうのな。
前回と同じ店はさけ、今回はこちら
それぞれ好きなものを注文。
豪華な朝ごはんになりました。
ここの海鮮丼、めっちゃ美味しかったです。
ビール!って注文しそうになったけど、運転があるので我慢、ガマンなのです。
さかな街では買い物せず、横にあるスーパーにて買い出し。
魚もたくさん売っているし、安いです。
さかな街で買うよりこっちで買う方がお得ですよ。
さてと、お腹もいっぱい、次のキャンプ場へ向かいましょう。
海沿いの道をしばしドライブ。
次なるキャンプ地は…
おそらく今年のNO.1キャンプ場になるだろうステキな場所でした!!
続く
キャンプブログランキング参加中
応援クリックよろしくです。
にほんブログ村
人気ブログランキング