この度の地震の被害によりお亡くなりになられた方に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
地震・・
こわかった。
ちょうど小学校の集団登校で家を出発した直後でした。
私は心配症なので、地震の前から集団登校について行っています。
集団登校が出発したのを見届け、マンションを出ようとした直後
ダーーン!!
という大きな音のあと、ぐらぐらと大きな横揺れがきました。
阪神大震災も経験しています。
受験生だったあのとき、机に向かって勉強中でした。
マンションの6階にいたこともあり、何が起こったかわからずただ吹っ飛ばされただけ。
今回は違いました。
すぐに「地震」とわかりました。
グラグラと揺れる地面、20m先に我が子を含む小学生がたくさん。
何にもできなかった。
揺れがおさまるころ駆け寄って抱きしめてあげるだけ。
しばらく足の震えがとまりませんでした。
通学途中にブロック塀に下敷きになって亡くなった女の子。
本当に気の毒で、、、
それ以来ブロック塀が気になって仕方がありません。
息子の小学校の通学路は大きな会社の横の歩道を歩いて行くのですが、すごく高い(おまけに古い!)ブロック塀が続いています。
おまけに道幅も狭く、その横にはガードレールがあります。
はっきり言って揺れたらすぐに逃げろ!は通用しません。
逃げ場がないんです。
小学校側もすぐに対応してくれたようですが、会社側の回答としては「去年、補修工事をしたばかりだから大丈夫」とのことです。
補修工事なんてしてたか??
地震の翌日は危険ということで、ガードレールの外側を歩くように指示がありましたが、その翌日(本日)にはブロック塀の真横を歩くように指示がありました。
数名の先生方が見守り&付添いということで来られていましたが、大人はガードレールの外側を歩くだけ。
これじゃ大きな揺れがきたときに、子供たちを助けられないよ!
今日も市と学校側に相談しましたが、早急に対応をしてほしいものです。
通学路なので、その道を通るしかないんです。
毎日出勤前に付添いで行けるけど、我が子だけ安全な道を通らせることはできないんです。
集団登校、通学路、、
6年間、安全に通えるようになってほしいです。
雨もすごいようなので、皆さんも気を付けてくださいね。
被害がこれ以上増えませんように。。。
にほんブログ村
人気ブログランキング