2020年8/29(土)~8/30(日)の一泊で和歌山県にある
川湯野営場木魂の里(かわゆやえいじょうこだまのさと)へ川遊びキャンプへ行ってきました!
さあ、夏の終わりに、川原を掘れば温泉が湧き出るとの川湯。楽しみでなりません!
二週連続のキャンプになります。
先週は三重県の海山、今週は川湯、、、両方めっちゃ遠いです。
時間的には同じ3時間なんですが、川湯はほぼ山道の下道になるので、かなり遠く感じました。
途中休憩をはさみながら、、、
この立ち寄った大塔温泉 星乃湯がある「星のくに」、プラネタリウムもあって楽しそう!
帰りに寄ることにします。
山道をくねくね、ずーーーっと走り続けます。
普段車酔いをしない佑馬が後部座席でゲロゲロ言ってマス…
そりゃゲームしながら山道走ると気分悪くなるよ。
そして到着、設営完了!!
このキャンプ場は施設紹介する予定ですが、フリーサイトになっています。
予約もできないので早い者勝ち、河原は車を横付けできます。
我が家は荷物運びが大変だけど、河原ではなく広場の方へ設営しました。
それも運よく川を見下ろせるステキな場所です!!
タープからの景色が最高です。
佑馬は待ちきれず川へ行ってしまいました。
キャンプ場の前を流れるのは大塔川。かなり綺麗とのことで楽しみにしていたのですが、、、
ものすごい藻の量!!!
川が緑色になっています。ちょっと気持ち悪い…
でも水もぬるく、躊躇なく入れます。川が苦手な理由が水が冷たすぎることなので、これはいい!
ちなみに川から見たサイトはこんな感じ。
石段があって、川から少し高くなっています。
川遊びの合間に、、、
飲んじゃおう!この後、車も運転しないしね。
佑馬はペットボトルで魚の仕掛け作り。
ペットボトルを切って、穴開けて、魚肉ソーセージを食べながら(笑)ちぎって入れてます。
お魚捕れるかな?
あとはひたすら前の川で遊びます。
気持ち悪かった藻も慣れてしまえば、どうってことない。
佑馬も飛び込みにチャレンジ。
恐がりの佑馬ですが、一度できると何度も飛び込んでいました。
さて、お次は歩いて行けるという川湯温泉へ行ってみましょう!
徒歩10分くらいだそうです。
管理棟を出て、いざ出発!!
すぐに橋があるので渡ります。
橋から見たキャンプ場。
景色が綺麗です。
橋を渡って、左に曲がって道沿いをしばらく歩くと、、
温泉街に到着。
ここも川遊びの人でいっぱいですね。
川を掘ったら温泉ということですが、スコップも何もないので前の人が掘ったあとに…
ほんと、あたたかーーい!すごいな~
川沿いにこんなお風呂?のようなところもありました。
ここ、本当に気持ちよくて(ぬるくない)、一度入ったら出るのが嫌になるのでご注意を。
温泉に入りにきたはずが、かなり夢中になって川遊びをしてしまった…
もう夕方なので暗くなる前にお風呂へ。
橋を渡った先に
公衆浴場があります。
ちなみに高所恐怖症の私は、この橋がこわくてこわくて。揺れます。私以外だれも怖がってなかったけど。
川遊び後すぐに入れるお風呂だけど、足が濡れていると怒られますので、足は綺麗に拭いて行きましょう。
昨日きた人の足が濡れていたらしく、かなりブツブツ言われてました…
長くなったので続きます。
ランキング登録中
応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキング