我が家の小道具たち♪

へいちゃん

2016年10月04日 21:29

こんばんは(^^)/



今日は我が家のキャンプ道具の小物たちの紹介です♪
良ければ見て行ってくださいね~


テントを購入するまではコテージやトレーラーハウスに泊まってバーベキューをするのが楽しみでした。

三重県のネットワークリゾートなんせいです。息子3歳ですね。あれ?1年前なのに幼いなぁ(*^。^*)


トレーラーハウスって初めてで、車の中に部屋がある~~!っと私が大興奮♪
夜はバーベキューしたり、暗くなってからも外で遊んだり…釣りをしたりと楽しい思い出いっぱいできました。



えーーーっと、、、道具のお話でしたね 汗


そうそう、この時に初めて「お外でお鍋を食べてみよう」となって、キャンプ用に包丁を購入したのです。確かスーパーで千円くらいだったかな。
この包丁で白菜の半玉をザク切りにしようとしたら、包丁がグニャって曲がっちゃって「なんだ、使えねぇな」と心の中で思いつつも、今もキャンプに持って行っています。



ウチのキャンプ小物はこの透明のコーナンで購入したボックスに収納しています。

食器類たち。


その他なんでも(*^-^*)


食器類はキャンプ用のものは購入したことがありません(笑)キッパリ

家庭で使ってたものか、100均でバーベキュー用に購入したものです。



おっ??その中にキャンプ用品らしきものが見えますよ…


SOTOのシェラカップです。


これ、シングルバーナー買った時についてきたオマケ?なんですけど、一度も使ったことがありませんの。オホホ
というか使い方がワカラナイのです。



しか~し、使ったことはないのに使っちゃったことがあります。


このシェラカップのデビューは兵庫県の魚ケ滝へデイキャンプへ行った時のこと…



ここの川キレイで生き物いっぱいいる!捕まえよう!でも網がないぞ…

ハイ、もうお分かりですね。
このシェラカップの登場です(;^ω^)
当時、我がファミリーは私以外、シェラカップという言葉さえ知らない!というか今でも知らないかも…
この入れ物で捕まえよう!ってなことで、カンカン、ガスガス、ガシャガシャっ!!


そこら中にいる小魚やエビ、おたまじゃくしなどをシェラカップで捕まえ、息子は満足です。
もちろんシェラカップは未使用のはずなのに傷だらけ(*´з`)
息子くんはその名残ゆえ、いまだに川に入るときにあのシェラカップを持って行こうとします。もちろん全力で阻止します。



おっとっと、このシェラカップはオマケで、ほんとの主役はこっちでした(・_・;)

コレコレ

これはテント初張りの時にカップ麺を食べようと、カセットガスを持って行ったんですけど、待てど暮らせどお湯が沸かない!
アウトドアに使えるイワタニの「風まるくん」ですよ。
ショックを受けた私はネットでブログを読み漁り、コレにいきついたのです。


他を知らないから何ともだけど、コレ最高です!

折りたたむと

こーんなにコンパクト!


我が家の男子はキャンプに行くと、なぜかインスタント焼きそばを必ず食べるんです。


息子なんて、ガツ盛り焼きそばを必ず購入します。そして半分しか食べないのです。普通盛りでよくないかい??



SOTOのシングルバーナーほんと小さいし、便利ですよ♪



あれ?長いな…続くかも






ポチっとしてね♪

にほんブログ村



にほんブログ村


関連記事