潮干狩りキャンプ 三重県 千枚田オートキャンプ場②
いや~、天気悪いですねえ。
毎年この3連休は海水浴に行っていたのですが、佑馬のピアノ教室が海の日の3連休の最終日に発表会を開催するので、今年からはどこにも行けなくなりました
今年は雨なので何とも思いませんが、これがスカッ晴れだと本気で泣いてしまいそうです


なので渋滞レポ解消させます!笑







2019年5/3(金祝)~5/6(月祝)の3泊で三重県熊野市にある千枚田オートキャンプ場へ行ってきました。
続きです。
2日目は朝からすごい良いお天気です。

GW前半はずっと天気が悪かっただけに嬉しいですね。

歯磨き行くのも気持ちがいいお天気でした。
さて、今日は楽しみにしていた潮干狩りです。
家族みんな水着に着替えて本気で挑みます!!
その前にちょっと寄り道。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である鬼ケ城(おにがじょう)。

潮干狩りの道中にあったのでフラリと立ち寄っただけなんですが、ここは本当に素晴らしい景観でした。
GWの観光スポットなのですごい人。
家族全員水着で歩くさまは、さぞかし不気味な光景だったことでしょう(笑)

遥か向こうに顔のような岩が…

!!

!!!

鬼のような顔に見えますね。
お~、こわ。
しかしすごい岩ですねえ。

絶景なので歩いていて楽しいです。

高所恐怖症の私はちょっと怖かった。
ここらで釣りをしている人も結構いたけど、釣り禁止じゃないんですね。

もっと先まで歩いてみたかったけど、本日のメインは潮干狩りなので引き返します。

センター内にある、水産物直売所でさんま寿しを購入。

これ結構美味しいって評判なんだって。
食べてみたけど、かなり美味しかったです。
さあ、やっと目的地に到着。
向井黒の浜です。

のんびり来たので駐車場いっぱいで止められず、別の場所に止める羽目になりました。
ちなみに路駐は取り締まりがきてたので絶対にやめた方がいいです。
ああ、懐かしい。
3年前にキャンプinn海山でキャンプした後、潮干狩りの道具一式を購入し駐車場代も支払って、海岸に着いた瞬間に土砂降りの雨が降ってきた場所です(笑)

潮干狩り=砂浜と思っていたけど、こちらはゴロゴロ石です。

ここからは夢中で掘り続けます。
あまりに楽しすぎたので、これから私の趣味は「潮干狩りです。」って言っちゃおう(笑)
子供はカニや小魚取りに夢中になっていました。
あと、軍手はあった方がいいですよ。岩や貝ばかりなので不意に手をついたらめっちゃ痛かったです。
結果はのちほど…
潮干狩りを終えキャンプ場に戻ってみると
タープ倒壊

風が来る方向を上げて設営してたのが悪かったのですが、まさか倒壊するとは思わずびっくりです。
今回は大丈夫だったけど、ペグが吹っ飛んだって話も聞いたことあるし、本当に危ないですね。気を付けないと。
タープを直し、夕食前にお風呂です。
キャンプ場の近くにある瀞流荘。

キャンプ場で割引券がもらえます。なんと半額の310円子供100円で入浴できます。
すごく立派な施設でびっくりしました。
キャンプ場に戻って夕食準備です。
今日とれたアサリがこちら。

大漁!ってほどではないけど、お汁にするには十分ですね。
数時間、海水で砂抜きしておきました。
アサリ汁に合うように、今日は炊き込みご飯。

あとは適当に好きなものをヤキヤキと。

私は、鮭に炊き込みご飯、アサリ汁に梅干し。

おばあちゃんの家で食べるような朝ごはん風の夕食になりました。
これがまた美味しくて!
今まで食べたキャンプ飯の中で最高の美味しさでした。
佑馬も自分達でとったアサリが相当美味しかったのでしょう、バクバク食べていました。

夕食後は駐車場で花火をしました。

サイト内ではできませんが、駐車場での手持ち花火はOKだそうです。
2日目終わり
続く
ポチっと押してね↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
毎年この3連休は海水浴に行っていたのですが、佑馬のピアノ教室が海の日の3連休の最終日に発表会を開催するので、今年からはどこにも行けなくなりました

今年は雨なので何とも思いませんが、これがスカッ晴れだと本気で泣いてしまいそうです



なので渋滞レポ解消させます!笑







2019年5/3(金祝)~5/6(月祝)の3泊で三重県熊野市にある千枚田オートキャンプ場へ行ってきました。
続きです。
2日目は朝からすごい良いお天気です。
GW前半はずっと天気が悪かっただけに嬉しいですね。
歯磨き行くのも気持ちがいいお天気でした。
さて、今日は楽しみにしていた潮干狩りです。
家族みんな水着に着替えて本気で挑みます!!
その前にちょっと寄り道。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である鬼ケ城(おにがじょう)。
潮干狩りの道中にあったのでフラリと立ち寄っただけなんですが、ここは本当に素晴らしい景観でした。
GWの観光スポットなのですごい人。
家族全員水着で歩くさまは、さぞかし不気味な光景だったことでしょう(笑)
遥か向こうに顔のような岩が…
!!
!!!
鬼のような顔に見えますね。
お~、こわ。
しかしすごい岩ですねえ。
絶景なので歩いていて楽しいです。
高所恐怖症の私はちょっと怖かった。
ここらで釣りをしている人も結構いたけど、釣り禁止じゃないんですね。
もっと先まで歩いてみたかったけど、本日のメインは潮干狩りなので引き返します。
センター内にある、水産物直売所でさんま寿しを購入。
これ結構美味しいって評判なんだって。
食べてみたけど、かなり美味しかったです。
さあ、やっと目的地に到着。
向井黒の浜です。
のんびり来たので駐車場いっぱいで止められず、別の場所に止める羽目になりました。
ちなみに路駐は取り締まりがきてたので絶対にやめた方がいいです。
ああ、懐かしい。
3年前にキャンプinn海山でキャンプした後、潮干狩りの道具一式を購入し駐車場代も支払って、海岸に着いた瞬間に土砂降りの雨が降ってきた場所です(笑)
潮干狩り=砂浜と思っていたけど、こちらはゴロゴロ石です。
ここからは夢中で掘り続けます。
あまりに楽しすぎたので、これから私の趣味は「潮干狩りです。」って言っちゃおう(笑)
子供はカニや小魚取りに夢中になっていました。
あと、軍手はあった方がいいですよ。岩や貝ばかりなので不意に手をついたらめっちゃ痛かったです。
結果はのちほど…
潮干狩りを終えキャンプ場に戻ってみると
タープ倒壊
風が来る方向を上げて設営してたのが悪かったのですが、まさか倒壊するとは思わずびっくりです。
今回は大丈夫だったけど、ペグが吹っ飛んだって話も聞いたことあるし、本当に危ないですね。気を付けないと。
タープを直し、夕食前にお風呂です。
キャンプ場の近くにある瀞流荘。
キャンプ場で割引券がもらえます。なんと半額の310円子供100円で入浴できます。
すごく立派な施設でびっくりしました。
キャンプ場に戻って夕食準備です。
今日とれたアサリがこちら。
大漁!ってほどではないけど、お汁にするには十分ですね。
数時間、海水で砂抜きしておきました。
アサリ汁に合うように、今日は炊き込みご飯。
あとは適当に好きなものをヤキヤキと。
私は、鮭に炊き込みご飯、アサリ汁に梅干し。
おばあちゃんの家で食べるような朝ごはん風の夕食になりました。
これがまた美味しくて!
今まで食べたキャンプ飯の中で最高の美味しさでした。
佑馬も自分達でとったアサリが相当美味しかったのでしょう、バクバク食べていました。
夕食後は駐車場で花火をしました。
サイト内ではできませんが、駐車場での手持ち花火はOKだそうです。
2日目終わり
続く
ポチっと押してね↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
川遊びキャンプ 三重県~キャンプinn海山~!!②
川遊びキャンプ 三重県~キャンプinn海山~!!①
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場④
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場③
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場①
三重県 八風キャンプ場 施設紹介
川遊びキャンプ 三重県~キャンプinn海山~!!①
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場④
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場③
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場①
三重県 八風キャンプ場 施設紹介