2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場①
やっとGW後半キャンプのレポを書きだしました(笑)
早いものでもう7月。
今年の夏も海水浴キャンプや、お盆キャンプが決まりました。
毎年あっという間に過ぎ去る夏。今年も思い切り遊ぶぞ~~!





2019年ゴールデンウィーク後半

前半は急遽の仕事により能登での2泊がキャンセルになり、無駄に移動しただけのキャンプになっちゃいました。
ちょっと疲れたので後半はまったりと1つのキャンプ場で3泊したいと思います!
5/3(金祝)~5/6(月祝)の3泊4日
このキャンプ、観光、潮干狩り等々めちゃくちゃ楽しかったです。
今回は三重県と和歌山県の境にある、熊野市に行ってきました。
キャンプ場は千枚田オートキャンプ場です。
前半の北陸とは逆方向を選んでみました。
さあ、今回も初めてのキャンプ場になります!
どんなところかな??
まずは買い出し、ご当地スーパーを見つけたので行ってみました。
「ほほえみかん」っていう可愛らしい名前の産直市場です。

ここ、珍しいお魚や野菜がたくさんありました。

見ているだけでも楽しい~!

熊野市はみかんが有名なんだって。

たくさんの種類のみかんがおいてありました。
次に向かったのがお食事処です。

北庄(ほくしょう)さん
ネットの口コミで、ラーメンが美味しいやら、お魚の定食が美味しいやら?一体何屋さんなんでしょうか??
ラーメンの誘惑に負けず注文したのがこちら、熊野古道定食です。

お刺身含む定食、お値段なんと850円也!安すぎない!?
そしてこれがまた美味い!!
佑馬の頼んだカレーも美味しかったです。

ふらりと立ち寄ったお店ですが、大当たりでした。
幸先良いスタートです。
お腹も膨れたので、ぼちぼちキャンプ場に向かうことにしましょう。
道中、海岸線を走っていると、こいのぼりがたくさん泳いでいました。

七里御浜に「泳げ!鯉のぼりくん」と称して1kmに200匹も鯉のぼりを泳がすイベントだそう。
すごい圧巻な景色でしたよ。
チェックインの時間まで少し時間があったので千枚田に行ってみることにしました。

丸山千枚田。

写真がイマイチなので伝わりにくいですが、すごい景色でした。
ここは日本一の棚田景観と言われてるそうですよ。

チェックインの時間になったので、キャンプ場へ向かいます。

詳しいことは施設紹介で書きますが、ゴミ袋の値段が今までのキャンプ場で最高額の
500円!!

3泊なので、出来るだけゴミを減らして1枚でおさまるようにしなければ…
サイトはちょっと珍しい?デッキと芝の半々サイトです。

まず出迎えてくれたのが、私の苦手な毛虫くん。
デッキ部分をモソモソと歩いています。
3泊なのでちょっとこわいなあ
芝の方にテント、デッキの方にタープを設営してみました。

それにしても風が強いです。

設営中に施設の人が来て、「しっかりペグ打ってた方がいいよ。ここは17時くらいまで風が吹き抜けるから」と言っていました。
ペグはいつもしっかり打ってますので大丈夫!と軽く思ってたら、翌日エライ目にあうことになります…
ここのキャンプ場、すごく整備されているのですが、まわりは自然がいっぱいです。

本当に綺麗なキャンプ場です。
サイトの前には川が流れています。

泳げるような川じゃないけど、子供が遊ぶのにはちょうどいい感じ。
さてと、、、
いっときましょか。

自然の中での一杯はウマい!
産直市場で買ったみかん、佑馬が持ってきたので値段見ずに買ったら結構なお値段でした。

しかし、このみかんの美味しいこと!!
やっぱりみかんが有名なだけあるんですねえ、感動的な美味しさでした。
もひとつ珍しいのを。
マンダイっていうお魚。知ってます??

見た目はマグロっぽいですね。
調べてみると、アカマンボウっていうお魚らしい。
お刺身でいただきます。

ちょっと水っぽいマグロのような感じかなあ。結構おいしいです。
こういう珍しいものが食べられるのもキャンプの楽しみなのです。
あとは炉端大将でヤキヤキ。

ホイルの中はこれ

にんにく。
誰にも会わないから匂い気にせず食べるねん。
あと梅干し

お値段180円なり。
安い!!そして美味しい!
夜はいつもの勝負

明日は長年やってみたいと思いながら、何故だかずっとできなかった潮干狩りに行く予定です。
長年の夢が叶います(大げさ!?)
あ~、楽しみ!
おやすみ
続きます。
↓応援クリックお願いします。↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
早いものでもう7月。
今年の夏も海水浴キャンプや、お盆キャンプが決まりました。
毎年あっという間に過ぎ去る夏。今年も思い切り遊ぶぞ~~!





2019年ゴールデンウィーク後半
前半は急遽の仕事により能登での2泊がキャンセルになり、無駄に移動しただけのキャンプになっちゃいました。
ちょっと疲れたので後半はまったりと1つのキャンプ場で3泊したいと思います!
5/3(金祝)~5/6(月祝)の3泊4日
このキャンプ、観光、潮干狩り等々めちゃくちゃ楽しかったです。
今回は三重県と和歌山県の境にある、熊野市に行ってきました。
キャンプ場は千枚田オートキャンプ場です。
前半の北陸とは逆方向を選んでみました。
さあ、今回も初めてのキャンプ場になります!
どんなところかな??
まずは買い出し、ご当地スーパーを見つけたので行ってみました。
「ほほえみかん」っていう可愛らしい名前の産直市場です。
ここ、珍しいお魚や野菜がたくさんありました。
見ているだけでも楽しい~!
熊野市はみかんが有名なんだって。
たくさんの種類のみかんがおいてありました。
次に向かったのがお食事処です。
北庄(ほくしょう)さん
ネットの口コミで、ラーメンが美味しいやら、お魚の定食が美味しいやら?一体何屋さんなんでしょうか??
ラーメンの誘惑に負けず注文したのがこちら、熊野古道定食です。
お刺身含む定食、お値段なんと850円也!安すぎない!?
そしてこれがまた美味い!!
佑馬の頼んだカレーも美味しかったです。
ふらりと立ち寄ったお店ですが、大当たりでした。
幸先良いスタートです。
お腹も膨れたので、ぼちぼちキャンプ場に向かうことにしましょう。
道中、海岸線を走っていると、こいのぼりがたくさん泳いでいました。
七里御浜に「泳げ!鯉のぼりくん」と称して1kmに200匹も鯉のぼりを泳がすイベントだそう。
すごい圧巻な景色でしたよ。
チェックインの時間まで少し時間があったので千枚田に行ってみることにしました。
丸山千枚田。
写真がイマイチなので伝わりにくいですが、すごい景色でした。
ここは日本一の棚田景観と言われてるそうですよ。
チェックインの時間になったので、キャンプ場へ向かいます。
詳しいことは施設紹介で書きますが、ゴミ袋の値段が今までのキャンプ場で最高額の
500円!!
3泊なので、出来るだけゴミを減らして1枚でおさまるようにしなければ…
サイトはちょっと珍しい?デッキと芝の半々サイトです。
まず出迎えてくれたのが、私の苦手な毛虫くん。
デッキ部分をモソモソと歩いています。
3泊なのでちょっとこわいなあ

芝の方にテント、デッキの方にタープを設営してみました。
それにしても風が強いです。
設営中に施設の人が来て、「しっかりペグ打ってた方がいいよ。ここは17時くらいまで風が吹き抜けるから」と言っていました。
ペグはいつもしっかり打ってますので大丈夫!と軽く思ってたら、翌日エライ目にあうことになります…
ここのキャンプ場、すごく整備されているのですが、まわりは自然がいっぱいです。
本当に綺麗なキャンプ場です。
サイトの前には川が流れています。
泳げるような川じゃないけど、子供が遊ぶのにはちょうどいい感じ。
さてと、、、
いっときましょか。
自然の中での一杯はウマい!
産直市場で買ったみかん、佑馬が持ってきたので値段見ずに買ったら結構なお値段でした。
しかし、このみかんの美味しいこと!!
やっぱりみかんが有名なだけあるんですねえ、感動的な美味しさでした。
もひとつ珍しいのを。
マンダイっていうお魚。知ってます??
見た目はマグロっぽいですね。
調べてみると、アカマンボウっていうお魚らしい。
お刺身でいただきます。
ちょっと水っぽいマグロのような感じかなあ。結構おいしいです。
こういう珍しいものが食べられるのもキャンプの楽しみなのです。
あとは炉端大将でヤキヤキ。
ホイルの中はこれ
にんにく。
誰にも会わないから匂い気にせず食べるねん。
あと梅干し
お値段180円なり。
安い!!そして美味しい!
夜はいつもの勝負
明日は長年やってみたいと思いながら、何故だかずっとできなかった潮干狩りに行く予定です。
長年の夢が叶います(大げさ!?)
あ~、楽しみ!
おやすみ

続きます。
↓応援クリックお願いします。↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
タグ :千枚田オートキャンプ場三重県
川遊びキャンプ 三重県~キャンプinn海山~!!②
川遊びキャンプ 三重県~キャンプinn海山~!!①
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場④
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場③
潮干狩りキャンプ 三重県 千枚田オートキャンプ場②
三重県 八風キャンプ場 施設紹介
川遊びキャンプ 三重県~キャンプinn海山~!!①
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場④
2019年GW後半 三重県3泊キャンプ 千枚田オートキャンプ場③
潮干狩りキャンプ 三重県 千枚田オートキャンプ場②
三重県 八風キャンプ場 施設紹介