2019年8/11(日)~8/14(水)の3泊で、石川県の能登半島までキャンプに行ってきました~
高知の土佐清水でのキャンプ予定でしたが台風のため前日にキャンセルし、急きょ決めたキャンプ場です。
大島キャンプ場と迷いに迷って、
見附島シーサイドキャンプ場にしてみました。
予約が不要のフリーサイトのキャンプ場です。
お盆シーズンということで、予約が不要なのが逆に不安ですね。
それも10日の土曜日にインしている人が多そうだしね…
我が家は11日の朝からイン予定です。ホームページでは80サイト可能らしい。
場所はあるんだろうか…
とか考えてたら当日の夜中2時に目覚め、、
起きたなら出発しちゃえ!!ってことで、早朝3時過ぎに出発しました。
片道約5時間半の道のりです。
能登半島に入ると海沿いの道で気持ちいい~
予定通り9時に到着。
受付はのとじ荘という旅館でします。
サイト代は格安の3泊で5,600円。
車の乗り入れができなかったので、後で1,000円返金してもらえました。
受付の方曰く「サイトはかなりいっぱい」だそう。
ならば急いで場所を確保しに行きましょう!!!
パッと見る限り空いている場所なんて見当たらない…
こうなったらトイレが遠いなんて言ってられないので、海側の少しだけ空いているテントとテントの間に入らせてもらいます。
タープを張るスペースもないので、灼熱でしたがテントのみ…それも車が横付けできなかったので、荷物運びが大変でした。
しかし海が近くて景色が素敵すぎる。
向こうに見えるのが見附島。
この景色を4日味わえるのか、、、最高やな。
このまま海に飛び込んでしまいたいですが、とりあえず腹ごしらえです。
キャンプ場の敷地内にある見附茶屋。
バリバリの観光地価格でしたが、景色が抜群です。
能登牛。
サザエのご飯。
ラーメン。サッポロ一番塩ラーメンを上品にした感じ(笑)
ここは観光地なので、キャンパー以外の人もたくさんです。
えんむすびーちですって。
若いカップルが鐘を鳴らしていました。若いっていいな。
見附島までずーっと歩いて行けるようになっています。
ただ足場がかなり悪いので、観光ついでに歩こうなんて絶対に無理な岩場になっています。
足元がかなり濡れるし滑るのでご注意を。
食後は海水浴です。
佑馬はシュノーケルデビュー。
波がザッパーンとしていますが、ここ、すごい遠浅の海です。
ずーーーーっと沖の方まで浅くて、結局足がつかないところにまで到達できませんでした。
んで波があるから砂が巻き上がって視界が悪いですね。
魚らしいのは見つけることができませんでした。
夕方まで遊び倒し、近くにある銭湯へ。
のとじ荘のお風呂は12時から15時までという、ほぼ不可能に近い入浴時間になっています。
なので4日間、一度も入ることなく終わりました。
お風呂上がりはやっぱこれ
かわいい子に注いでもらいました。
夕食は炉端大将の鉄板バージョンで焼肉です。
スーパーで買った能登牛ですが、これが美味しくて。
牛肉は量が食べられないですが、これは本当に美味しくてたくさん食べました。
夕焼けがすごく綺麗です。
夜はルーメナー2台で明るさ十分。
トイレが過去最高に遠いので、お酒が進まなかったのはナイショ(笑)
電源なし、海沿いのキャンプ場で暑さが心配でしたが、程よく風もありこの日は快適に眠ることができました。
明日は輪島の朝市に行くぞ~
そして釣りもするぞ~
続きます。
ポチっと押してね↓
にほんブログ村
人気ブログランキング