キャンプで釣った魚を食す。

へいちゃん

2019年08月15日 20:56

能登半島での3泊のお盆キャンプも終了し、無事に帰宅しました。
帰りは事故かな、トンネル内で火災があったみたいで、高速が通行止め。
途中、下道を走って7時間くらいかけて帰ってきました。自宅に到着したのが夜の12時半過ぎ。
そこから片づけ、更に魚の処理をして3時頃寝ました。




佑馬がサビキで釣ったチヌ。
サビキでも釣れるものなんですね。よく切れずに上げれたもんだ。
他にも小アジやベラ、ハゼが釣れました。




さすがに今日は台風がきてたし、片付けもあったしで1日自宅にいました。
昼から飲んで、昼寝して…
こんな休日もたまにはいいもんだ。




それでは、釣ったお魚をいただきましょう!
小魚は天ぷらに。


チヌは半身は皮付きのまま湯引きに、半身は皮をひいてお刺身に。
湯引きって初めてだけど、皮に包丁入れて、熱湯ぶっかけて氷でしめました。
盛り付けもへったくれもないけど、初めて捌いたからまあ良しということで。




アラは味噌汁に。


味噌は能登で購入したお味噌です。


帰宅してからも能登を楽しめる。最高や!


初めて食べたチヌのお味は…


旨い!!



チヌってイメージだけど、臭みがあるのかと思ってました。
しかし臭みもまったくなく、湯引きは皮が歯ごたえあって、酒が進む~
釣った佑馬もバクバク食べてました。
ああ美味しい。



天ぷらも身がふわふわで美味しかったです。
釣りは釣ったあとも美味しい楽しい、最高ですな。




海水浴シーズンが終了したら次は釣りキャンプです。
9月は去年も予約していた福井のキャンプ場を予約しています。
去年も予約していたけど台風がきて、予約が吹っ飛んだキャンプ場です。今年は大丈夫かな。






秋は釣りキチになりそうな予感…




ポチっと押してね↓

にほんブログ村



人気ブログランキング

関連記事