おはようございます
GWも終わりましたね。
我が家は愛媛県の南レクという所まで行ってきましたが、いやー、遠かった!
でも雨も全く降らず、楽しいキャンプとなりました。
南レクレポの前に前回のキャンプ場の施設紹介をあげておきます。
兵庫県丹波市にある
丹波猪村キャンプ場の施設紹介です。
こんな看板が目印です。
立派な建物
管理棟かと思いますが、食堂です。
食事だけの利用者も多いようですね。
この食堂の横に小さな小屋があります。
キャンプの受付はココでします。
受付をすればゴミ袋をいただけます。
薪の販売はありましたが(炭もあると思うので確認してみてね)、他は何も売っていないので、忘れ物注意!
薪
一束300円。結構安い!
丹波猪村キャンプ場は、車の乗り入れができないフリーサイトとオートサイトがあります。
料金
フリーサイト
1張り1,500円+1人600円(3歳以上)
オートサイト
1区画5,000円(入園料込)
電源500円
料金が安いので、荷物運びがいけそうならフリーサイトで
と思い、当日見てから決めることにしていました。
キャンプ場受付からこんな道を通っていきます。
橋も渡って、結構大変!
いつぞやの無人島キャンプを思い出す・・・笑
案内板が見えてきました。
フリーサイトはHPによると、駐車場から200mということです。
距離よりも道がガタガタなので、荷物運びは気合いがいりそうです。
リヤカーの貸し出しがあるので、カートは不要かと思います。
一番最初に見えてきたのは22番サイト。
サイトは砂利が敷いてあって想像以上に綺麗です。
その奥の23番
見にくいですが奥に24番、25番
段差や階段もあるので場所によっては本当に大変だと思います。
雰囲気はいいので、静かにキャンプがしたい人にはいいかも
炊事場
炉もありました。
トイレ
おっと違った、便所です
これぞ便所!
という、ぼっとん便所、まさに便所!!
久しぶりにドアを開けるのドキドキしたトイレでしたが、綺麗にしてありましたよ。
お次は我が家が利用したオートサイトです。
だだっ広い広場のような所を区画割しています。
全面砂利敷きです。
12区画
お隣との境目は植木がありました。
広さはどこも同じような感じで、キャンプ場HPでは8×9mになっています。
空いている日だったので、好きな場所を選べましたよ。
我が家が利用した5番サイト
炊事場、トイレとも一番近いサイトになります。
今回はこちら側に利用者がいなかったので、少しはみ出て利用させてもらいました。
炊事場
フリーサイトより新しいのか、とってもキレイです。
トイレ
こちらは超、清潔感のある簡易水洗?
ぼっとんかも…
でもご安心を
女性側には洋式の簡易水洗トイレがありました。(男性側は和式のみ)
ただ、ここのトイレ、めっちゃ狭いです。
座ったらすぐ前がドアなので窮屈です。
ゴミ捨て場
オートサイト内にありました。
分別は厳しくなく、燃えるごみ、缶、ペットボトルに分けるだけです。
ここの広場は12区画ですが、食堂近くに別のオートサイトがありました。
この日は利用者がおられたので写真は撮れませんでしたが、オートサイトはここを合わせると15区画になるそうです。
お次は場内にある遊園地
手作りの遊び場があります。
メインはつるべ車。
これが結構面白い。ちゃんとブレーキもついてるよ。
こんな笑顔になるので、行かれた方は乗ってみてね♪
あとはバスケットゴールあり
ターザンロープあり
浅い川もあるので、夏場は遊べそうな感じでした。
キャンプ場の利用者は少ないけど、日帰りのバーベキューが人気なのかな。
日曜日はバーベキューの方で賑わっていました。
ここにはお猿さんがいます。
受付横のみきちゃん
遊園地内にもひっそりと別のお猿がいましたので、行かれた方は探してみてね。
お風呂
場内にシャワーもありますが、お値段1人300円とのことなので、キャンプ場外のお風呂の方がいいと思います。
お風呂は車で5分のところにある
奥猪名健康の郷
大人200円で利用できるようです。
我が家は利用していないので感想はわかりません。
行かれる方はシャンプーや石鹸があるか確認してくださいね。
あとお隣キャンプ場の
丹波篠山渓谷の森公園のお風呂も利用できるようです。
チェックイン14時
チェックアウト11時
ですが、予約時に午前中から来てもいいよと言ってくださいました。
かなり融通がききそうな感じなので、行かれる方は電話で聞いてみてね。
管理人の方も、最初は無愛想な人??と思いましたが、とても感じよく、日曜日にはお孫さんと遊んでいて微笑ましかったです。
遊園地のみの場合も利用料がいりますが、キャンプ場をチェックアウトしたあとも無料で遊ばせてもらえました。
ここのキャンプ場のいいところは、時間の融通がきく!ところでしょうか。
30分単位で料金をとるキャンプ場もありますからね、朝一に行って、アウトもゆっくりできればお得だと思います。
利用料が5,000円、、、
もう1,000円安ければ完璧!なのですが、こればかりは仕方ないですね
なぜ人気がないのかわかりませんが、私は結構好きなキャンプ場でした。
以上、丹波猪村キャンプ場でした☆
お役にたてたならクリックしてくださいな~
にほんブログ村
人気ブログランキング